10月は、高知移住ツアーに、学校の授業、連日の残業、試験勉強に、通院と、

ハードスケジュールが祟って体調を崩し、読書する暇が取れませんでした。
 
10月に読んだ中では、 「カナンの呪い」は、読了に時間がかかるけど、
コロナ騒動からパンデミック条約、LGBT法案、ウクライナ紛争と、
昨今の、目まぐるしい国際情勢に関して、色々と腑に落ちる内容でした。
 
10月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1008
ナイス数:19

日本農業技術検定傾向と対策100問+演習問題50問(3級・2級対応)日本農業技術検定傾向と対策100問+演習問題50問(3級・2級対応)感想
◼️検定試験対策として勧められた本。 ◼️2級対応とはいえ、中途半端感は否めない。
読了日:10月06日 著者:

田舎暮らしの本 2023年 09 月号 [雑誌]田舎暮らしの本 2023年 09 月号 [雑誌]感想
◾️図書館本 ◾️付録の古民家の選び方のチェックポイントが役立つ。 ◾️屋根材が腐食して雨漏りが発生している家は、構造体まで傷んでいるから、避けた方が無難。 ◾️水回りのチェックは重要。 ◾️合併浄化槽の設置費用、物置の多さとゴミの処分費用だけで、100万円単位になる場合もある。 ◾️特集の菜園付き物件は良いなぁ。
読了日:10月20日 著者:

新版 カナンの呪い  寄生虫ユダヤ3000年の悪魔学新版 カナンの呪い  寄生虫ユダヤ3000年の悪魔学感想
◼️読了に膨大な時間を要するが、世界紛争の根源を読み解き予測する上で、参考になる。 ◼️著者のキリスト宗教観は置いといて、旧約聖書の読み解き方、カナン人(フェニキア人)の行動原理、悪魔崇拝者の人脈、セム系とアシュケナージの違い、シオニズム運動…etc。情報のオンパレードで、一読だけでは理解しきれない。 ◼️自分達への批判は「反セム主義者・差別主義者・ファシズム」で一括りにして本質を誤魔化し、相手に責任転嫁させる常套手段には、重々、気を付けなければ。🇨🇳🇰🇷🇺🇦🇺🇸🇮🇱🇫🇷🇬🇧
読了日:10月24日 著者:ユースタス・マリンズ

ようこそ女性泌尿器科クリニックヘ マンガでわかる患者への負担が少ない治療法ようこそ女性泌尿器科クリニックヘ マンガでわかる患者への負担が少ない治療法感想
◼️図書館本 ◼️最新の手術や投薬などがメインなので、運動や食事療法などセルフケアを期待して読むと肩透かし。あまり参考にはならないかな。
読了日:10月26日 著者:奥井 識仁

読書メーター

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村