★ケンちゃんのファンミニレポート~その1 | もっと知りたいヴィック・チョウ(vic chow)~☆仔仔☆

★ケンちゃんのファンミニレポート~その1

今日は横浜で行われたケンちゃんのファンミーティングに行って来ました~。

事前に仔迷とヴァネ迷と軽くお茶をしました。

仔迷一筋の方もいれば、仔迷なんだけど、ジョセフに浮気している人、私のようにちょっと東方神起に浮気している人など、皆さん様々。

でも仔迷って全体的にゆるゆるなんで、フラフラっとしている方が多いような・・・。



【レポート】

17時開場の15分前に会場に到着。

するとまずお金を払わなければならず、長蛇の列に後ろに並ぶ。

仔仔の時は、入場の際支払っていたのに・・・。

F4everさんの学習の成果か?


みんなが大方料金を支払った後、やっと入場。

私は400番代だったので、ステージ向かって右側の前から8列目をGet。

でも今回のステージの作り方は、ステージの左半分に凝縮。

中央に座っていてもケンちゃんは左側に居るので、皆さん首が左に向く事に・・・。

なので、右隅に座った方は見えなかった方もいるのでは?


18:10分にファンミニは開始。

司会は、料理の鉄人の冷蔵庫レポートをされていた、「太田慎一郎」さん(←この字でいいのか?)

次にケンちゃんがなんと後ろから登場。皆の座る通路を通り、ステージに上がった。

皆がロープが張ってある通路になだれ込み、私は全く見えない状態でした。

ステージに登り、ご挨拶。

服装は上下のダークスーツで、中は白シャツ。

ケンちゃんって皆んなに手を振る時、あの長い指の中指と人指し指が交互によく動く、特に中指は動く・・・。セクシードキドキ


ステージ上で、公開記者会見が開かれ、ケンちゃんが客席に背を向け、記者達がステージ奥から、ケンちゃんと客席を撮る撮影合戦。記者の数は約30人は居ましたね~。

ケンちゃんは、両手広げてのいつものポーズから始まり、普通に立つポーズ、本を持ってのポーズなんかをとってました。


撮影の後、公開質問。

(記者1)

Q:日本に来て新しい食べ物を食べましたか?

A:来日して2日間は忙しかったので、明日、明後日チャンスが有れば食べたい。


(記者2)

Q:もうすぐクリスマスですが、友人とパーティーするとしたら、どんなお料理を作りますか?

A:クリスマスに食材を揃えるのは大変難しいので、ありあわせの物で作るか、お惣菜を買います。(会場爆)


ここで、公開記者会見は終了。


次にファンミニ申し込みの際にハガキに書いた質問から

Q:私は料理の食材を買う時、日付けの新しいものをとかチェックするので買うのに時間がかかります。ケンさんは食材の選ぶ時何に注意しますか?

A:鮮度に注意します。経験で選びます。以前は外側は新鮮なのに、中が腐っているとかが有りましたが、最近は経験を積んでわかるようになりました。


ここらへんで、頭で覚えるのは限界を感じ初めてメモを取る事に・・・・。

仔仔のファンミニは仔仔のコメントが少なかったので、ほとんど覚えられたのに~。


Q:ギターや写真など趣味の多いケンちゃんですが、今一番ハマっているの何ですか?

A:太極拳です。

やってー!!の声援に

A:今日はスーツを着ているので、これで太極拳をやったらズボンが破れます(会場爆)


(10分休憩)


ケンちゃんの服装が、白シャツ+ジーンズになる。


「はじめまして」とケンちゃんが流暢な日本語で司会の方とご挨拶。

司会者が又、質問を

Q:日本にはよく来ますか?

A:年に2~3回来ます。

  その内1~2回は仕事です。

  (って事は、年1回はプライベートで日本に来ている計算になりますね!)


Q:日本に来たら、よく行く所はどこですか?

A:築地市場←日本で答える


Q:築地では何を?

A:お刺身を食べます。


Q:今回も?

A:明日、明後日、時間が有れば。

  (迷さんは築地を張るのでしょうか?)


Q:F4に料理を作りますか?

A:以前は作りましたが、ここ1、2年は個々に忙しく、作ってません。

 でも最近4人で又一緒に活動する機会が生まれたので、作るチャンスも有るかも知れません。(拍手が起こる)


Q:料理の達人と聞きましたが・・。

A:ただ食いしん坊なだけです。


Q:幼少の頃から美味しいものに囲まれていたからですか?

A:中国人は食事をとても大切にしています。

  年配の方より、体に良い物を教えてもらいます。


Q:どうして料理本を作る事に?

A:出版者からこの話しが来た時、最初断りましたが、レシピだけじゃなく、自分の考えも入れ、料理エッセイとして、ファンの方と共有したいと思い、本を出しました。


Q:台湾版と日本版の違いは?

A:日本版には中国の「しんきょう」で(ケンちゃんが)撮った写真が有ります。

  又、台湾版では無い、日本向けのレシピや調味料が有ります。


(10分休憩)

<ケンちゃんのお料理教室>


ふぁ~眠い。続きはまた明日~。