★「JERRY FOR YOU」へ行く その2 | もっと知りたいヴィック・チョウ(vic chow)~☆仔仔☆

★「JERRY FOR YOU」へ行く その2

昨夜は、色々な迷の方と飲んでとても楽しかったです。

中でも、私が感心した話しは、好きな相手に寄って、迷の傾向がわかると言う説です。

JERRY迷の方は、貴重面、真面目な方が多く、KENちゃん迷は、何かにこだわってます、と言う雰囲気がするそうで、そして仔仔迷は、ゆるゆるだそうです(笑)

(すみません、ヴァネの話しは出ませんでしたー。)


確かに、私かなりゆるゆるです。

昨日もイベント終わった後、じゃどっかで食事でもしようかと言う話しになり、有楽町駅に置いてある、Hot Peperで適当にお店決めましたから~。


華流Net(2006年9月9日)  (日本語)

華流Net(2006年9月9日)  (日本語)



【JERRY FOR YOUレポート】

司会の方が、格好イイー。格好イイー。を連発。

衣装は自分で選ぶんですか?の質問に、軽く笑いが起こる。

ジェリー:いえ。


模様し物として、まず、JERRYが自分で写した写真を公開。

最近行った、ジャカルタの首相官邸の写真やランチの写真(おりに入った餃子)。

ピアノを弾くジェリー。

又、日本でお刺身食べてる写真などを1枚1枚表示して、アナウンサー(男性)がジェリーに質問していく方式ですが、このアナウンサー、有名な方なので、仕切りは上手でしたが、残念な事に、ジェリーの事を余りにも知らな過ぎて、かっこいいですねぇ~。とか終始ジェリーをヨシショするコメントが多くて、そうするとジェリーは「はい」としか言え無くて、今後の華流の発展の為にも、華流をよく知った方が、司会やコメンテイターとして、場を盛り上げてくれたら良いなぁ~っと思いました。


ジェリーは和食では、味噌ラーメンと刺身やお寿司などが好きだそうです。


その後、ジェリーの幼少の頃から成長していく段階の写真を公開。

アナウンサーの方が、ジェリーのズボンが短いのを指摘すると、マイケル○ャクソンは僕の真似をした。なんてジョークを言ってましたが、ジェリーは「貧しかったので、外出すると言う事自体が珍しいし、写真自体が貴重です。」と。

聞いててちょっとハラハラしました。司会の人、もうこれ以上聞くなよ~。ってちょっと思いましたね!


今度はジェリーが撮影した動画を紹介。

バスケをするジェリー。

お料理をするジェリーなど。


ジェリーはバスケが本当に上手で、左効きのシュートがズバズバ入ってました。

お料理は、オムライスとシーフードパスタを作ってましたが、又、変な所で、軽く笑いが起きてました。

ジェリーの着てたTシャツが、黒いTシャツだったんですが、カメラが回ってアップになったら、胸にオバQの絵が白い輪郭で描かれており、皆さんオバQTシャツで笑ってましたね!

肝心のお料理は、包丁でトマトを切るにしても顔を近づけ、慎重に切っていたので、余りお料理はしていないのかなぁ~って感じの手付きでした。

オムライスの上にトマトケチャップをかける時も、かなり慎重にケチャップをかけてて、そんなに時間をかけなくても良いのでは?と思うぐらい。

ああ言う所にも性格って出るんだなぁ~って思いましたね!

これが仔仔だったら適当にかけて終わりだと思いますよ(笑)

それで失敗したら仔仔は笑えばいい話しですからね(笑)


会場の皆さんにプレゼント1として、ジェリーの青のTシャツにジェリーのサイン入りを5枚と、ジェリーが身に付けていた指輪(ジェリーが指輪にキスした)をプレゼント。

民生報(2006年9月9日)

ジェリー


入場時の半券が入った白い箱からジェリーが引く。

でも、当った人はステージに行く訳では無く、帰りに受付でチケットを提示してプレゼントを渡すシステム。

えーこれじゃあ、ハグが無いじゃない~。って感じでした。

進行上はその方が良いですけどね!


会場の皆さんからの質問5

司会やジェリーが会場の人から質問者を選ぶ。

やっぱりですが、あれだけの人だと目立ってないと選ばれないですね!

お友達と「白色巨塔」の紙を持っていた方々の「巨塔」を持っていた方、目立つプレート持っていた方、2階席でぴょんぴょん跳ねていた人、着物を着ていた方、これは旭が言ったのですが、「2階席で白い子供が居る」と。

これだけ聞くとちょっと怖いですが、ジェリーよく見えましたね~。目が良いようです。放電してるからでしょうか(笑)


質問は、

Q:先程のお料理している映像で、後ろに洗濯物が干して有りましたが、あれはジェリーの自宅ですか?

A:いえ、スタジオです。自宅は母と姉と住む為、今建設中です。


Q:休みの日は何をしてますか?

A:バスケットや水泳をしてます。


Q:ジェリー個人でもF4でも良いですが、又、近々日本に来る予定が有りますか?

(この質問をしたら、会場中から拍手が起こった。良い質問だ~)

A:はい、F4で。


すみません。後2つ有りましたが、思い出せませ~ん。

これも観客の質問でしたっけ?


Q:自分の中で何処か好きですか?

A:長い指です。

  ピアノのレッスンで、先生が指が長いので、ピアニストになれる指だと言われとてもうれしかった。


会場にバスケットゴールが出てくる。

縦に3列、横に3つずつ合計9個のバスケットゴールがひな壇のように配置されているバスケットゴールです。

ジェリーの尊敬するマイケル○ョーダンさんも来日して、全部入れたと言ってました。

その時司会してたと、その司会の人は言ってました。あれって「筋○番付」でしたでしょうか?


でジェリーが挑戦。

その為に上着を脱いだ~。そこでまたキャー。

何処に行けば、そんなに体にピチットしたシャツが買えるんだ。と言わんばかりの、ピッタリしたシャツがお目見え~。これは遠い席からピチットした感じはわかりました。

胸の盛り上がりがわかる感じです。

yumyさんのコメントで、襟はレースだったそうです!

(下記サイトへ行けばどんなシャツだったかよくわかります。)

アジアンスター(2006年9月8日)


民生報(2006年9月9日)

バスケ

(本当だー。ブーツ履いてる~)

でジェリーが投げるけど、一投目、横から投げる。

以外~。ジェリーでおふざけするんだ~。

で、2投目からマジで投げる為、腕まくり。

色が白いのね~。細いけど筋肉質な感じかわる~。


その後、何回かシュートしたけど、今一盛り上がりに欠けてはいたけど、ジェリーが上着を脱いだので、ファンとしてはそれで充分と言った感じでした。


会場の皆さんにプレゼント2として、ジェリーのサイン入りマグカップを5個と、ジェリーが今付けてるネックレスをプレゼント。

またもや半券から抽選。

そこで何やらごそごそ。

ジェリーがネックレスは自分で付けてあげたいとー。

キャー。またもやすごい声援。


その後幸運な方がステージに上がり、その方が観客の方を向き、その後ろにジェリーが立ち、ネックレスを後ろから付けてあげて、最後に髪の毛をジェリーが持ち上げ、ネックレスを通してあげて、そこでも「キャー」でした。

中時娯楽(2006年9月10日)

ネックレス

その後、客席に帰るその方に手を差し伸べてあげて、舞台を降ろしてあげて、あんな事されたら、仔迷の私も惚れるな!なんて勝手に想像してました。

でも、その方も舞い上がっていたのか、ジェリーとハグしませんでしたね!

私だったらハグをお願いするかも・・・。

でもファンの目が怖いかも・・・。


最後にジェリーが歌を歌うと言うので、ジェリー衣装変え。

その間のつなぎで、ジェリーが画用紙にメッセージを書き、どんどんめくっていく、ヴァネのコンサートの時もやってた趣向のものの映像が流れました。

私は遠くだったので、全部読めませんでしたが、僕は幸せだ。とかありがとう。とかそう言った事が書いて有りました。

それと昨日も書いたのですが、今度F4で来ます。みたいな事が書いて有ったとの事。


映像が終わり、ジェリーが又セリから出て来た。

上下白いスーツに、インナーが薄ピンクの長袖。

あ、甘過ぎるぜ、ジェリー~~。って感じでしたー。


華流Net(2006年9月9日)  (日本語)


民生報(2006年9月10日)

ジェリー


歌は、予想以上に上手でした(失礼)

ジェリー歌もイケるじゃないの~。

って言うのが正直な感想でした。

もっとハラハラするかと思いきや、そうでも無かったです。

もっと声が小さくて聞こえないかと思いきや、はっきり聞こえましたし、音程も外れて無かったような・・・。


歌は、「一公尺」と「我是真的真的真的很愛你」の2曲歌い、皆でアンコール、アンコールってお願いしましたが、アンコール無しで、無情にも会場に電気が点きました。


できれば、最後はお決まりの「流晴雨」を皆で合唱したかったね!

っと飲み会で話すと、ジェリーは独立したからF4の曲、ピンじゃ歌えないんじゃない?

ジュリーの持ち歌しか歌えないんじゃないかなぁ~。なんて鋭い意見が有りましたー。


イベントは7時20分に始まり、9時25分位に終わりました。

全体を通して、ジェリーは終始日本語で話そうと努力している感じでした。


帰りは、皆さん、スタージェリーのファンクラブに入る為、長蛇の列でしたね!

入会金自体は年会費5000円ですが、海外送金手数料が同額ぐらいかかってしまうらしく、それが会場で入会すれば、年会費だけで済むそうなので、皆さん並んでいるそうです。

う~ん、なる程~。


これでレポートは終わりです。

色々抜けていると思いますので、皆さん、遠慮無く、突っ込んで下さいね!


昨日書いたグッズの例です。

民生報(2006年9月9日)

グッズ

(ジェリーの髪が全部長目でしたー)