★仔仔オフ会レポ
今日は、渋谷の「華流Cafe 」で私のブログ主催では初めての、オフ会を開催しましたー。
私はオフ会と言うものに参加した事が無いので、よくわからなったのですが、慣れた方もおり、いろいろ教えて頂き、大変参考になりました。
これは私が感じた事ですが、オフ会とは、皆で仔仔の良さをキャーキャー言って騒ぐのはもちろんですが、友達を増やしに行く場なのかも知れない。と思いましたー。
又、私は皆さんの事を余り知りませんが、皆さんの中には私のブログを最初っから全部読んでいて、私をよく知っており、話しがやけに繋がる方もおりました。
初めてなのに、古い友達に会っているような・・・。
相手は私を良く知っているが私は知らない・・・。
不思議な感じでしたー。
【オフ会レポ】
今日の渋谷はやっぱり雨。
仔仔のオフ会らしい天気。
受付を済ませ、胸にハンドルネームを付けてもらい、仔仔飴を配り、Cafeが用意してくれた「本日の参加賞(3点有りました。内緒)」を配り、オフ会はスタート。
(胸に貼ってました。)
皆さんの自己紹介タイム。
仔迷歴や、生仔に会った感想(実物は痩せているそうです。あの太っている時でも会うと痩せているらしい。Jerryは実際見ると色白で、小さく感じるらしい。顔が小さいせいか?)。
どこで仔落ちしたか(類、つくし、和也の3人でバスケット試合前の練習をしている時、類が和也からボールを奪ってシュートした瞬間仔落ちした。 by muumuuさん・・・etc)
皆さんの詳細な説明で、皆がそのシーンを思い浮かべ、あ~あ、とか相槌打つのがすごい!!
マニアックな話炸裂。
やっぱり仔仔迷の集まりなので、深い話しができるのがうれしい。
ご夫婦で参加の「ぴろりんさんとじゅんさん」自家製仔Tシャツを着て参加。
(後で気が付いたのですが、お二人のTシャツも首から下で良いから撮影させてもらえば良かった~)
じゅんさんは唯一の男性迷。
私はとても興味深々。
山田太郎を見て、杉浦先輩が出てきて、「自分と同じだ~」っと思ったらしいです(爆)
ナイスなキャラのお二人でしたー。
その他、tomomi.kさんのポテトチップスのお話。
オスカルさんの香港コンサートのお話しなど、皆さんの楽しいお話がきけてとても楽しかったです。
会場が縦長で、席が遠く、どうしてもよく聞こえない事も・・・。
次回は配置をどうにかしたい。と思いつつ。
自己紹介で1時間が経過。
自作お宝DVDを流しながら、雑談タイムへ~
皆さんが、いそいそと名刺交換を始め、私はネット上で知り合ったので、自分の身は余り明かさないのかなぁ~。なんて勝手に想像していたら、全然そんな事は無く、皆さんバンバン名刺交換をしており、名刺を用意していなかった初心者迷の私は完全に出遅れ、キョロキョロ見てました。
救いはこのオフ会で私は皆さんとメールでやり取りをしていたので、名刺もらった時に渡す名刺が無いので謝ると、「EMIさんのアドレスはわかってますからいいですよ~」って言ってもらえた事。
で、もらった名刺を見ると、どれもこれも凝っている~。
そして、EMIさんの為に作ってきましたー。っと
「エロイケ仔迷きょうちゃんさん」から名刺入れを頂く。
(表面)
(裏面)
家に帰ってから気が付いたのですが、透明シールの中にピンク色の字で、私のブログ名や場所と今日の日付、裏面は仔仔誕生日と今年で何歳になったかが入っていたー。
会場では全く気が付かなく、お礼が足りませんでした。
このオフ会だけの物をわざわざ作って頂いていたとは~。
この場を借りてお礼申し上げます。
お陰様で、会場でもらった名刺をその場で入れ、次々とご挨拶ができました。とても助かりましたー。
DVD鑑賞は、tomomi.kさんがS&Kとか適当に動画をセレクトしてくれたものと、オスカルさんのスライドショー、仔仔のインドネシアのコンサートの模様(←私初めて見ましたが仔仔がかわいかったです)などと、chip03さんの仔仔が3月に来日した時の日本の番組や、淳仔さんの貧窮貴公子のNG集などを見ました。
(DVDはメニュー操作ができないなどがちょっと有ったので、順番が変わってしまい、私の頭の中が混乱してましたので、間違っていると思いますので、ご指摘下さ~い。)
DVD鑑賞中、色紙を回す。
(表:通常の白い色紙はどのペンで書いてもにじむと言われたので、つるっとした紙タイプの物を選ぶ)
(中:開くとA4二枚分ぐらいの二つ折り。左手中央にじゅんさんに書いてもらった仔仔メッセージ。後は皆さんの寄せ書き。私も書いていて、人生の中で、久しぶりに赤いハートマークを書き中を塗りつぶしましたー。この色紙は日本のファンクラブ へ送ります。ちゃんと本人の手元に届くか心配~)
終わり間近、私の自作携帯を見せてまわっていたら、皆で携帯の待ち受け画面の見せっこが始まる。
みんなで近寄ってワイワイ。
最後にCafeさんのご好意の品3点等、皆んなでジャンケンして商品を分けました。
私とジャンケンで勝った人がGetできるのですが、tomomi.kさんが最初の言ったように「最初はグー」を入れれば良かったー。途中で自分で気が付いたんですが、「最初はグー」を入れないと、私はグーが多い。
皆さん気が付いてましたか?
終わり。
3時間はあっと言う間でした。
私は二次会に行けず、そのまま飛ぶように帰りましたー。
皆さんどっかへ行ったのでしょうか?
本当はお食事やお酒でも飲みながら、迷とお話したかったですぅ~。
以下は「力作の手作りグッズ」と「今日の為に特別にディスプレイ」してくたものです。
これを見ただけで、会場の雰囲気が伝わると思います。
全体はこんな感じ。見事、Cafeを仔仔でジャックしました。
(電飾はぴろりんが持ってきてくれましたー。)
電飾は動力さんへ予め個別注文で、2000円~(色とオプションで変わる)ですがやはり日本で作ると材料費にもならないらしい。との事です。
安いですねぇ~。
コンサートの時、皆さん似たような電飾を持っていたそうです。
(もう一面、会場奥の写真。ちょっと遠い)
「レーベル by boshiさん」
CDやDVDにじかにプリントされていたような・・・。どこもこれも凝ってる~。
オスカルさんのDVDレーベルも凝っていたような・・。(撮影はしてません)
パソコンにもとても詳しかったですぅ。
「本1 by オスカルさん」
「本2 by ぴろりんさん」
「応援グッズ1 by ぴろりんさん」
香港コンサートの動力さんの応援グッズがこの袋の中に。
うる覚えですが、中身は仔仔の大きなペナント(Cafeの入り口に飾らせて頂きました)、ホイッスル、ペンライトで日本円で約1000円弱だそうです。
安いですね~。
「写真1 by ぴろりんさん」
その他、香港で購入した生写真を200枚くらい、アルバム5冊に入れ、ご持参頂きました。
「携帯 by EMI」
この作り方の記事はここ から
「うちわ1 by ぴろりんさん」
けっこう大きかったです。
キラキラモールを付けたかったら100円ショップ等で購入。
付け方は本体とホチキス止めしてましたー。
「うちわ2 by tomomi.kさん」
うちわの材料は、大きいのはハンズやPCショップで購入。
通常の大きさで良ければ、そこらへんでもらったうちわの骨組だけを使用するそうです。
「Tシャツ1 by ぴろりんさん」
アイロンプリントで作成したそうです。
元のTシャツは地厚でストレッチがちょっと入った感じ。伸びが良く、私も作りたくなりました。
Tシャツの購入はユ○クロだそうです。
「Tシャツ2 by ぴろりんさん」
色あいがケバく無く、いい感じ。お二人が着ていたのも柔らかい色使い。
売って欲しい~。と言う声も上がってました。
「Tシャツ3 by 淳仔さん」
香港コンサートで着用した似顔絵Tシャツ。手書き風でした。ある迷の手作りだそうです。
「Tシャツ4 by TAMMYさん」
香港コンサートはF4なので、F4を着た方が良いと気を使い、作成したTシャツだそうです。
所々、光ってて、盛り上がっているもの(何と呼ぶかわからない)を貼って有る感じでした。
「ぬいぐるみ by TAMMYさん」
手作りで、どっちもすごいんだけど、MARSの方は、胸にYAMA○Aって入っているレーシングスーツを着ている。
芸が細かい!!
「缶バッチ by muumuuさん」
友人(Jerry迷)と一緒に作った缶バッチ。
缶バッチメーカーを使い、日めくりカレンダーを切り抜き、缶バッチを作製したそうです。
<参考>
会場のディスプレイは特に「エロイケ仔迷きょうちゃんさん」が熱心にやって頂き、ありがとうございました。
「ディスプレイ1 by エロイケ仔迷きょうちゃんさん」
ちょっとボケてしまいましたが、これをCafeからのお願いで、Cafeの掲示板に残す事になりました。
本当は私が用意しなければいけないのに~。
よく気が付くお方で、頭が下りますぅ。
「ディスプレイ2 by エロイケ仔迷きょうちゃんさん」
「ディスプレイ3 by エロイケ仔迷きょうちゃんさん」
「ディスプレイ4 by エロイケ仔迷きょうちゃんさん」
仔仔のカレンダーを上手に使ってディスプレイされてましたー。
「ディスプレイ5 by tomomi.kさん」
すみません、ボケました。
「ディスプレイ6 by tomomi.kさん」
「ディスプレイ7 by tomomi.kさん」
ビニールが貼って有ったので、撮影が難し、余り上手く撮れてなくてすみません。
「ディスプレイ8 by tomomi.kさん」
tomomi.kさんが自己紹介の時に見せてくれて、自作プレートが面白い。
紙芝居のように、話の中で良いタイミングで見せてくれるのですぅ。
※最後に今回オプションコースのガイドと会計を引き受けてくれた、boshiさん、みんみんさん、又、会計のま菜さん、ご協力頂きありがとうございました。
又、飴配りをお手伝いしてくれた方々ありがとうございましたー。