★Kenちゃんとスナフキン | もっと知りたいヴィック・チョウ(vic chow)~☆仔仔☆

★Kenちゃんとスナフキン

今日も昨日に引き続き、本のお話しです。

今年はムーミン生誕60周年だそうです。

そこで、ダ・ヴィンチでは、スナフキンをクローズアップし、彼の主義をスナフキニズムと称して、分析してましたので今日はそれをご紹介。

これを読んだら、スナフキンはKenちゃん(孝天)と似ているような気がしました。

ちなみにムーミンの声は岸田今日子さんがされていたのですねぇ~。



●「ダ・ヴィンチ」12月号

ダ・ヴィンチ 12月号 [雑誌]

★スナフキニズム

【自由】

スナフキンは「自由」を愛している。日頃はクールに振る舞っているが禁止されたり、指示されたりすると断固反発する。宿敵は公園番のヘムルだ。

スナフキン:「ぼくの大嫌いな奴が一人だけいるんだ。それが、あの公園番さ。べからず、べからずと書いてある立て札を全部引っこ抜いてやるぞ!」


【孤独】

スナフキンは一人でいる事が苦にならない。いや、苦にならないどころか、一人の時間を必要としている。たとえ誰といても。それは音楽を創る為でもあるし、自分の本当の気持ちに耳を澄ます大切な時間なのた。

一人を知らなかったら、誰かといる喜びも本当はわからないだろう。



【音楽】

人にも物にもほとんど執着することの無いスナフキンが、たった一つ、大切にしている物がハーモニカだ。音楽があるからスナフキンはスナフキンでいられる。旅に出ることも、一人になる事も、自由を愛する事も、音楽というやりたい事があるからだ。

スナフキン「大切な事は、自分のしたい事を知っている事だよ。」


【旅】

スナフキンは旅の達人だ。荷物と言えばリュック一つだけ。大事にしているのはハーモニカだけ。

基本は一人旅だ。スナフキンは何かから逃れる為に旅に出るんじゃない、一人になってもっと自分と向き合うために、新しい歌を見つける為に旅に出る。

スナフキン「春の一番初めの日には、ここに(ムーミン谷)帰ってきて、君の窓の下で、口笛を吹くよ。一年なんか、たちまち過ぎるさ」

★スナフキン名言集

「人の目なんか気にしないで、思う通りに暮らしていればいいのさ。」

「君たちも大人になれば解るさ。ある意味で、大人は子供よりもっと子供みたいになる事が有るんだよ」

「友達はたくさんいた方がいいよ。それはね、いろいろな友達と付き合って、自分を磨いてゆけるからさ。」

「そのうち、なんて当てにならないな。今がその時さ」

「たまには休むのも一つの仕事じゃない?」

「あんまり大げさに考え過ぎないようにしろよ。何でも大きくし過ぎちゃだめだぜ」


こうして読んでみると、スナフキン~。あなたはいい事言ってますね!

これを読んだら、頭にKenちゃんが浮かびました。

Kenちゃんもこの間、事務所にお願いして、休みを取って旅行に行ってましたよね!

多分一人旅じゃないのかな~。

Kenちゃんも孤独を知っているから、人といる楽しさもわかっていそう。

音楽はとても大事だと言ってましたし。

11月27日Kenちゃんとスナフキン

ちょっと長文でしたが、皆さんいかがでしたか?


スナフキンのグッズが欲しくなりましたが、下記に有るのかなぁ~。

ムーミンベーカリー&カフェ  (東京ドームシティーラクーア店など)

あけぼの子どもの森公園  (埼玉県飯能市)

★ムーミン谷の仲間達

ムーミンパパ、ムーミンママ、ムーミン、スノークの女の子、トゥーティッキ、スノーク、ヨクサル、スナフキン、ミムラの姉さん、ミムラ夫人、ちびのミイ、ニョロニョロ、・・・他。