さっさと北海道帰省の続きです。

今回の帰省のメインイベントでもあった江別動物愛護フェスティバル。もう何回目になるのかしら?とりあえずまだヴィビが幼い頃からやってるから10回はやってるはず!?酪農学園大学という獣医学部を始めとする様々な学部のある私立の大学で広大なキャンパスのある大学敷地内での開催です。北海道で普段見かけないわんちゃんがたくさん集まってきます。もちろんコッカーさんも。初めて参加したときはまだ今ほどSNSも普及してなかったので情報無くたくさんのコッカーさんに会えて感激した記憶があります。1度東京に異動してからも帰省の際に参加したので今回は5年振り。

今回も10時位に着いたらいましたいました♡

パピーちゃんかと思ったらまさかまさかのエル君。確かヴィビより1つか2つ上。5年振りの再会。


ご挨拶してたらとのしゃん発見!

黒コッカーちゃんは初めましてのポップしゃん♪
おそろのキャップで可愛い~♡



そしてこちらも小さい頃からこのイベントで会ってたアメコカちゃん達。

オーサ君。も確かヴィビより1つか2つ上。小さい頃から色白美男子なのよね~♡


そして白黒コッカーちゃんの姉妹は抱っこされてるのがアビィちゃんで元気な子はののかちゃん。トイプーちゃんは大福ちゃん。アビィちゃんは14才。


大福ちゃんの兄弟でもんじろう君ともご挨拶。もんじろう君は13才だったかな?

そしてカメラ下手な私にいい笑顔を見せてくれたはるた君3歳。



一通り挨拶して我が家は少し早めにお昼を。こちらでは学生さんがわんちゃん一時預かりしてくれるので少し預かってもらって学食でランチを。席は預けてるヴィビが見える所で食べてみました。

明らかに私達を探してる…こんな姿を見るとゆったり食べてる場合じゃなくなり慌てて食べる羽目にてへぺろその割に迎えにいくと喜ぶでも無くシラーッとしてた…ガーン

その後もふらふらしてたらまたなんとなくわらわら集まるコッカーさん達。



始まるもぐもぐタイム。いつでもどこでも必死なヴィビです爆笑モカ君といい勝負してました。

まだ本調子じゃないいーさんだったのと少し気温も低かったので我が家は早めに帰宅しました。私はその後大学時代の同窓会へ。女子はそんなに変化ないものの男子の変貌にびっくり。男の人は化粧とかでごまかせないのが辛いかもねぇ。


今回のこのイベントのテーマは高齢動物との暮らし。(といってもこのテーマで何やってたのかは?(^^;))
ヴィビも立派な高齢犬。先日も動物病院に行って何の気なしに目の方も見てもらったら右眼が白内障の初期との診断。医師からは特に治療もないので(目薬もあまり意味ないとのこと)とりあえず悪化したり、緑内障への移行に気を付けてくださいとだけ言われました。うーん気を付けろって言われても予防法はないとか言うしねぇ。受け入れるしかないってことよね?

でも今回、ヴィビもですが同じ年位のわんちゃんのまだまだ元気な姿を見られて嬉しかったです♪また会えることを楽しみに、ご一緒してくださった皆様ありがとうございました。


そして私個人にも連絡すると時間を作って会ってくれた友達にも感謝♪そして帰省時の間、ほとんどのヴィビの面倒を見てくれたいーさんの家族。おかげでなんの心配も無く出歩けました~爆笑爆笑爆笑