1/13 百識王「カニ」
パコというものができたんですね!
というわけで試して見ました。今回のテーマにあわせて、スノーマンとカニです。
これってかなりセンス問われますよね
また気が向いたらやってみよーっと!
さて、そんなわけで今回のテーマはカニです。
ゆるゲーのさなちゃんが可愛いです
今回も本のCMいっぱいでした。
さなちゃんは「ぜひ!」係。
ちなみに発売は1月27日です。
『蟹という漢字に解という字が使われているのは、体が○○できるからである』(答え→分解)
さなちゃんの答えは「解剖」。
間違っちゃいないけど、なんか違うような
理科の実験でもやったのかい?
そうそう、なんかナレーションが変わってましたね。
違和感あります…。
カニの絵が可愛い
みんなでカニを試食
カニに集る高校生組3人が可愛いです
さなちゃん、一番年上のはずなのに、一番可愛いな…何でだろう…。
ちゃんと「いただきまーす」って言ってから食べてるんですね。えらい子だわ~。
顔がぼけっとしちゃってますけど
『ズワイガニのズワイとは細い○○のことである』(答え→木の枝)
さなちゃん、真剣な顔で考えて、出した答えは「鉛筆」。
ちょっ…みんなはつっこんでないけど、鉛筆って何!?
ズワイガニが鉛筆ガニだったらちょっとショックだよ!
やっぱりさなちゃん可愛い
朝見たら学校行く気になりました
『上海蟹の主な産地は中国の○○流域である』(答え→長江)
さなちゃんの「黄河」は、ちょっと惜しかったなー。
中国といえば揚子江(長江)・黄河・淮河ですからね。
さなちゃんが淮河を知ってるとは思えないので(失礼)、長江か黄河の2択…やっぱりちょっとできない子なのよね
上海の場所が分かれば分かるんじゃないかという気もしますが、そもそも私も上海の場所が分からないので何とも言えません…。
世界史に黄河文明ってあるもんね…!
世界最大のカニを知らないさなちゃん。みんな知らなかったけど。
「聞いたことないですねー」はさなちゃんの言葉…か?
曖昧ですみません
「タカアシガ二」って聞いてもピンと来てないみたいです。
そしてカニにテンションの上がるさなちゃん。
さすが海好き
タカアシガニ漁のVTRでは、お口ぽかんで鑑賞。
カニ食べてる場面では、にこにこしてあーって言ってました。
後半は本当に食べたそうな顔になってました
そしてさなちゃん待望のタカアシガニ試食!
カニを出すとき、ちょっと高田くんを押しのけて前に出てくるさなちゃん
さなちゃんは食べ方も可愛い
上向いて、大きな口あけて食べるんです。本当に食べたくて仕方なかったのね!って感じ。
めちゃくちゃ嬉しそうな顔してましたよ
あーほんと癒される
来週は地下鉄の百識!