11/25 百識王「地デジ」
地デジカ君が転校生で登場。
そわそわしてる真田さんが可愛い
真田さん家は地デジなんですね。
うちも地デジなんですが、HDDだけは未だアナログです。右上に「アナログ」って出てます。
「地デジの受信機の普及率は○○%である」(答え→69.5)
に「75%」と惜しい真田さん。
絶対適当に言ったんだろうけど、凄いです
「東京スカイツリーの高さが634mに決まったのは語呂合わせで「○○」と覚えやすいからである」(答え→武蔵)
真田さんの答えは「ろさよ」。
そのまんま読み過ぎです
全然語呂合わせになってないし
みんなにも「ろさよって誰だよ」ってつっこまれてましたね。笑い声は高田くんでしょうか?
真田さん、いい調子です
「地デジの最大のメリットは高○○・高○○である」(答え→画質・音質)
みんな「画質」しか言ってないのに、1人だけ「高画質高音質」って言って見事正解
こういうの当てられる子なんですよね。アホな子なんだけど。←
さっきの問題のあとだとかなり面白いです
「地デジカの生みの親は○○テレビである」(答え→フジ)
ちょっと遅めだけど、「フジテレビ!」って言って嬉しそうな真田さんが素敵です
このにやにや顔が好きです。
地デジだとアナログより画面が大きいですよってことで、カメラはどうしてるんだろう?という話に。
アナログだと欠けちゃうんですね。うち、アナログだけど普通に映ってるんですけど
真田さんはノリノリで、両手で手振ったり踊ってたりしてました
顔だけアナログ外に出して「体だけ映ってる」って言ってたのが可愛かったです
やってること完全に子供じゃないですか
もー17歳には見えない…。あ、当時は16歳?
地デジ化の2011年7月24日といえば、坂本リーダーの40歳の誕生日ですね。
これ、絶対言うな~と思ってました
Vファンからすればかなり覚えやすいですよね。
井ノ原が「世代交代~」とか言ってるときも、真田さんにやにや。
問題解くときは真面目モードが多いんだけど、こういうにやにや顔が見れるのが百識の貴重なところなので。
この笑顔、癒されます
来週は…何の百識だい?よくわかりませんが。
真田さんは衝動買いしないタイプですよね、確か。