アジアカップで日本がまさかの準々決勝敗退
26日と31日の過ごし方を事前に準備していた方としては残念
相手もしっかり準備して臨んできているとはいえ
ここで負けるのは、ロシアW杯に向けてかなり厳しい状況
たしかに、日本の選手の技術は高い
でも、それだけでは勝てないんですね
高い技術を活かすための日々のハイレベルの
環境と意識を持ったトレーニング
何よりも今回の代表に感じたのが
がむしゃらさがない
絶対に負けない、絶対に勝つんだという気持ちが
見ているほうに伝わってこない
ブラジルW杯から進化していないこと
負けないは漠然としたものではなく
まずは、目の前の相手に負けないこと
絶対ゴールを決めるねじ込む、絶対に点をやらないんだ
ということがプレーから感じられない
同じオーストラリアでテニスの全豪オープンが開催されている
錦織圭がすばらしいゲームをしている
今大会の優勝候補にもなっているそうだ
相手に先制されようが
相手に研究されようが
最後はきっちり勝ちきる
ベスト16進出後のコメントがまたすごい
「ここに来るのが最低目標、これからはもっとギアを上げていく」
100%の力を出さなくてもしっかり勝ちきる
大会のファイナルまでのシュミレーションがしっかりできている
ベスト4まではまちがいなく行くだろう
今の代表には、タイトルマッチでは
内容ではなく、結果を求めたい
どんなにつまらないゲームでもいい
かっこいい得点でなくても1点は1点
とにかく勝つことに対し選手一人一人が
貪欲になってほしい
試合後のインタビューでの選手の言い訳はいらない
ここができなかった、次は、ここをこうしたい
こんなコメントいらない
代表なら、負けたら、すみません・・・
勝ったら、応援ありがとうございます
これだけでいい、よけいなコメントはいらない
それと、調子の良くない選手をどうして起用するのかがわからない
所属チームで主力でもなく結果もでていない選手は
はずすべきだろう、特に香川
代表だって競争、まず、所属チームでしっかり結果を出すこと
そのためのきかっけに代表チームを使うのは違う
マスコミも良くない、TVの視聴率稼ぎかどうか
あまりにも代表に過度な期待をしすぎている
アジアで勝ちぬくのは難しい
特に、W杯予選となると予選を勝ち抜くのは・・・
あのフランスだって予選敗退することもある
まだまだ、日本のマスコミのサッカーに対する見方は
後進国の域を脱していない
アギーレ監督の件もそうだ
まだ罪をおかしたと決まる前の前の段階で
大事な大会を控えているチームにあまりにも無神経な
インタビューをするなど、今回の敗退の原因の一翼を
マスコミがになってたと考える
もっと先進的な報道をしてほしいと感じる