昨日は、空港グランドで県南キッズフェスティバルが行われました

ジュニア全員が集まりゲームゲーム

やはり芝生でのサッカーは土のグランドと違い

みんなの活きいき度が全然違う

久しぶりに、みんなのプレーを見ることができた

一言でいうと、

「春からの半年間で成長したなあ」です


特に注目したのが4年生

4年5年6年の中では一番いいゲームをしていました

動くんですね、チーム全体が右へ左へ前へ後ろへ

皆が同じ意識で同じ方向を向いて試合できているんですね

でも、チームの約束事ではなく、個人スキルの延長で

それだけで動けるんですね

5年生も6年生もとても伸びてました

5年生はゴールへ向かう意識が出てきたこと

6年生も積極的に前へ前へと向かう選手が出てきた

U-12のリーグ戦も残り2節

開幕当初はどうなるものかと思いましたが

ここに来て、ようやく、出来ることが見えてきました

残り2試合勝ってジュニアユースに続き

優勝してほしいと思います


ジュニアユース、ジュニアともに

新チームでの活動が始まった

ジュニアユースは新人戦がスタート

ジュニアと違い大会が一つしかないので

ここが伸びしろのスタートとなります

ジュニアは、新人戦が複数あります

まず、郡山市の新人戦がありますが

今回は5年生チームからのスタートとなります

新しいメンバーも入り、TRMではなく

公式戦でのスキルの見極めの大会となります


でも、来年度の闘いでの我がチームの立ち位置の

物差しとなるのがさわやか杯です

チビリンもあります

いずれも、東北大会・全国大会につながります

ここからは、3年~5年の中でのチーム内の競争が

始まってきます

郡山市の新人戦メンバーは一度リセットです

メンバー入りへ向けて郡山市新人戦で

どれだけアピールできるか、頑張りに期待です

さわやか杯のメンバーが来年へむけての

主力メンバーとなる可能性はありますが、

当然、秋メンバーに入った選手も

冬の間の頑張りでは春にはメンバーからはずれることは

当然あります、逆に、秋にメンバー入りできなかった

選手も冬の間の頑張りで春メンバー入りの

可能性はとても大です

私としては、ここは望むところです


来年の最大の目標は

ジュニアユース・ジュニアともにリーグ戦優勝です

勝つことが目的のチームは作りません

日々のTRの積み重ねでの価値ある

リーグ戦優勝が目標です

どの国でもそうですが、カップ戦よりもリーグ戦が

優先です

そのためには、こつこつ、個人スキルを上げること

個人スキル・・・蹴る、止める、運ぶ、観る、判断する

          守る、攻める、、、、

こつこつの継続がスキルアップの最大の要因です


さあ、楽しみ・・・