今日で震災から3年

亡くなられたかたのご冥福をお祈りいたします


3年前の出来事とはいえ

今もその日から起こった日々のことは鮮明に覚えています


震災時、私は宮崎県にいました

そこから郡山までの帰路の間にあったこと

震災後、このクラブはもうなくなってしまうのかな?

という不安感

それ以上に原発事故で我々はここにいれるのだろうか?

という不安感


4月

原発事故で非難されてきた富岡町の子供たちに

少しでも体を動かしてもらおうというイベントの開催

うち、1回は、福島ユナイテッドの選手・スタッフにも

協力して頂きました

新潟のチームに招待され、思い切り体を動かした遠征


練習場所も限られ、県外での試合をこなしながら

決勝まで進んだ全少

全国は逃したものの東北へ進めた選手たち


夏のリベンジで臨んだFCTも決勝で敗れたものの

選手・保護者・クラブが一体となった瞬間を

味あわせて頂いたことは今もわすれません


グランドでTRできない中

大会や試合で呼んで頂いた

栃木の間々田FCさん、埼玉の籠原SSSの皆さん

本当に感謝しました、そして今も交流が続いています


たくさんの皆さんに支えられて

クラブが存続することができました

今も、県外へ引っ越したままになっている選手たちもいます


3年は、あっというまの3年でした

日々の活動の中で

震災時、たくさんの方々の支援があったからこそ

今、クラブがあるということを忘れがちになりますが、

スタッフはじめ、選手・保護者も含め

たくさんの方々の支援があって今があることに

感謝の気持ちを忘れずに活動し

これからは、震災時にたくさん支援を頂いたのだから

地域の皆さまに恩返しをどうしていけばいいかも

考え、活動できればと思います


今年から、今までのクラブとして、サッカーチームとしての

活動に加え、選手・保護者・OB・サポーター・スタッフが

参加できる、当然地域の皆さまも参加できる

イベントをたくさん作っていければと思います

まずは、クラブ内での参加型イベントをどれだけできるか

詳しくは、キックオフパーティでお知らせします


これからも、感謝の気持ちを忘れずに

いきましょう!!