今日は、クラブユース新人戦の決勝トーナメントが行われた

相手は予選リーグ1位の1位チーム

普通にやればそれなりにはできるチーム

悪天候のなかで、

何処まで頑張れるかを期待して観に行った


とても残念なゲームだった

何のためにトレーニングしてるの?

相手がどんなチームであれ、

自分たちのゲームができていないどころかしようともしない

何を考えながらゲームしてるの?

監督がハーフタイムに話したこと

結果10対0でも100対0でも構わないんだよ

何を考えてサッカーしてるの?

この言葉理解できてるかな?


でも、今日の結果をどう捉えるかが大事

私は、いい経験をしたと思っている

県でNO1だけでなく、東北でNO1、全国でも上位を目指すチームの

選手たちと対戦し、ボロボロにやられて

ああ、やっぱりだめだった、と思うか

1年後見てろ!絶対抜かしてやる!と思うかです


クラブは部活と違う

選手一人一人が明確な目標を持ってきているはずだ

ビアンコーネに将来プロを目指す選手がいますか?

うちの選手たちには全員プロを目指してほしい

今日のゲームを見る限り

そういう意識を持った選手が見当たりませんでした


今日がスタートで

1年後、みんなは、福島県NO1プレーヤーになっていますか?

そこを目指して頑張らなければだめでしょう!


今日のゲームがいい経験になったかどうか

それは、選手皆さんのハートの問題です