日本代表のヨーロッパ遠征2戦目が今日行われ、TV中継があった

先日のセルビア戦もそうだが、日本代表はちょっと停滞期に入っている

こまかく繋いで相手の守備を崩すならもっともっと崩す走りが必要だし

守備を固められてなかなか攻められないなら、もっとシンプルに攻めるとか

ダイレクトを使うとか、やり方がもとっもっとあったのに出来ない、

それ以前にやろうとしない、このままじゃダメでしょう

代表チームは、ビアンコーネとは違うのです

育成チームじゃないのだから、結果がすべてなのです

ましてや、選手は全員プロ、負けて納得するはずがありません

でも、なぜ、セルビア戦と同じメンバーでゲームに臨んだのでしょう

所属チームで出られない香川をなぜ使うの?

ゲーム感が戻らない長谷部をなぜ使うの?

W杯へむけての大事な強化試合を所属チームで出場できないからと

リハビリにしてはいけないでしょう!

内容がすばらしくて次に繋がることが見れるようなゲームなら

構わないものの、今日のゲームは、あくびが出て、眠くてしょうがない

ゲームでした、

本田も全然ダメ、俺は代表を引っ張っているんだと本人は思っているかも

しれないが、今日のゲームを見る限り、チームの足を引っ張っていたね

ザッケローニがなぜ交代しないか疑問が残るね

どんなサッカーをしようとしているのが全く分からないのが

今の日本代表チーム

前回のW杯とは環境がまったく違う中で、どう世界で勝っていくか

勝っていかなければならない状況の中でどう結果をだすか

今のままでは、厳しいでしょう

本大会では・・・

日本代表は、きれいな、かっこいいサッカーはいらない

泥臭くても、勝つサッカーを見せて欲しい

そのためには、個々のスキルアップが欠かせないけど