U-12の公式戦の一つ、全日本少年サッカー選手権大会、今日も仕事で残念ながら見に行くことができませんでした。なぜか今年は土曜開催が多い。菅原監督から敗戦連絡。でも、成長が見られたとのこと。
確かに勝つことは大事なこと。結果だけ求めるのではなく、勝つまでのプロセスがどうかです。大事なことは、日頃のトレーニングをいかに試合で発揮できるかです。そのためには、トレーニングをどんな心構えでしているかです。私の考えは、トレーニングは120%以上、試合は80%以下です。日頃のトレーニングを120%以上でしていなければ実際の試合では100%の力を出せない。トレーニングをとにかく、集中しながら120%以上でやっているから試合を80%でこなすことができる。80%でするから瞬間的に100%120%ふが出せる。ゴムも常に引っ張り続けたらひもになるか切れるかです。サッカーはチームゲーム、でも、そのベースにあるのは個人のスキルです。スキルとはテクニックがうまいだけではなく、ゲームの読み、ゲームのプランを立てられる、先読みができる、リーダーシップがとれるなどたくさんのスキルがあります。この中には、経験できなけらば身に着かないこともあります。選手の皆さんは今日も頑張ったと思います。お疲れ様でした。明日から気持ちを切り替え次のステップへ向かいましょう!勝てなかったのには勝てない理由があります。そこをしっかり考え、トレーニングしていきましょう!MTMいい言葉です。今日のゲームの課題をそれぞれ、選手の立場、コーチの立場で考え分析し次のステップへ向かいましょう!
あと3年半あります。これからです!!