9月17日~19日、23日~25日でオータムキャンプを会津で開催。今日は前半の2日目でした。このキャンプの目的は、放射能の心配のない会津で思い切りサッカーを楽しんでもらう。日頃カテゴリー別に活動しているジュニア全学年が集合し親睦を深める。家庭とは違う環境で生活することで少しでも自立を促すことです。コーチたちの最大の関心事は食事です。食べる量、食べる順序、箸の持ち方、食べる時間等を確認します。最近の子供は、食べる量が少ないと思います。友達と競争して食べることはほとんどなく、好きなものを好きなだけという傾向が強く、スポーツ選手としてはでなく、成長期の食事としてはまずいなと思います。ここは一番重要なことなので、今後も遠征等を通じて直していかなければと思いいます。また、食事中水を飲みすぎるなあと思います。水でおなかがいっぱいになって量食べれないのでは?と(家庭でも水を何杯も飲みながら食事しているのかな?)思います。今日は、3年生以下を担当。今日のテーマは蹴るで、短い距離、長い距離、何よりも思い切り蹴ることをテーマニ。また、スキル以外では、集合を早く、お話をいい姿勢で聞こうです。ここは、まったくできず、1日の中で同じことを何回も言われ続けました。トレーニング後は大内宿で水遊び?で楽しんできました。

このキャンプを通じて少し成長してくれればと思います。


だいひょうブログ 夕食


だいひょうブログ ミーテイング


だいひょうブログ トレーニングの準備も皆で
だいひょうブログ 芝生でのびのびサッカーだいひょうブログ トレーニング後、大内宿で水遊び?