今週からU-12リーグが開幕しましたので、そちらの様子をご報告。

 

まずは、土曜日に開催された県中1部のAチームから。

 

開幕ということもあり緊張感が僅かながらあったでしょうか。

 

早く先制点を取りたい、点を取って楽になりたい。

 

そんな気持ちが生まれていたんでしょう、前半は丁寧さが欠けていました。

 

ジュニアサッカーあるあるでございます。

 

DFの二連続空振りからの失点もあるあるでございますが、その後の立ち振る舞いは良かったです。

 

動揺することもなく、すぐさま同点に出来たことは成長なのでしょう。

 

後半は相手を見ながらプレーを進められていましたので、拮抗した中でも2点を追加して勝利。

 

続いて行われた二試合目は、こちらは逆に相手を見過ぎていました。

 

遅い遅いったりゃありゃしない。そのことでプレーの決断を自ら難しくしてしまっていました。

 

丁寧さと決断スピード。このさじ加減が難しいところですが、質の高い両立が課題でございますね。

 

いずれにしろ、拮抗した開幕二試合を勝利で飾ることが出来ましたので、よくやったものです。

 

 

さて、こちらは本日行われたBチームの3部リーグ開幕。

 

エネルギー溢れるプレーをしなさいと送り出しましたが、その言葉通り走り回っておりました。

 

二試合で23点と8点。よく奪ったもんです。周りの桜も満開でございました。

 

さて、拮抗した試合が一番の理想ですが、こうした試合が立場が違えどこれからもあるかもしれません。

 

今回も偶然によって生まれた場面が多く見られましたし、質という点では非常に曖昧でした。

 

見えそうな部分が見えなくなるというか、見えづらくなるんですね。

 

だからこそ、チームのプレーモデルに対する理解とその質向上が不可欠でしょう。

 

そのことを常に促して、選手が自立して行えるようになっていかなくてはなりません。

 

選手の成長のために活用するリーグ戦。

 

今回初めてその実情を確認できましたので、色々な角度から考査して活用していきたいと思います。

 

 

それにしても、仲間の応援に駆けつけてくれた選手保護者の方、本当にありがたいわね。

 

ベンチで仲間を勇気付けたり、暇そうにしてるコーチの散歩に付き合ってくれたり。

 

今年の桜はちょっと違って見えたわ。

 

 

by paris