乳がん発覚後、自分なりに調べていく時に
乳がんになった皆さんのブログを読み
どんなことをするのか?
どんな感じや気持ちになるのか?
痛いのか?いつ頃どうなるのか?
人それぞれ違うのですが
あらかじめ知ることが出来たので
私は、すごく安心する事ができました。
少しでもお役に立つことがあればと想い
私の能天気な乳がん記録を公開する事にしました。(^-^)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
やっと、病理検査の結果がでました。
病名 : 微小乳頭がん(特殊型)
リンパ節転移なし
他臓器転移なし
ステージⅠA (早期乳がん) ![]()
グレード 1
リンパ転移しやすいタイプ
他臓器転移しにくいタイプ
ER,PgR +
Hea2-
ホルモン治療に効果あり
ということで私の場合は、
●放射線治療(3週間毎日)
●ホルモン療法(5年)
でいこうという結果になりました。
早期発見で
比較的おとなしいタイプの癌だったため
今の状態での予後はいい方です。
生存率でいうと
5年生存率 97.7%
10年生存率 96.5%
放射線治療は11月からで
その後の長い治療とお付き合いをしていきます。
「乳がんは全身病です。」
と、最初に言われた言葉のように
乳がんの治療は手術した後も、
放射線治療やホルモン治療が続く から
長い付き合いになるということです。
小さい癌(例えば4mm)でも悪性度の高いタイプもあり
大きい癌(例えば5cm)でも大人しいタイプもあるそうです。
腫瘍を取って、実際に病理検査をしてみなければ
はっきりとした事も分からないそうです。
癌も人も一緒。
個々、それぞれに違うということです。
私は、
西洋医学で手術と薬で処理をしながら
代替医療での免疫・治癒力を高めていきます。
薬に関しては
先生としっかり話しながら
自分もしっかりと勉強しながら
どう続けるか、止めるかを今後決めていきます。
白・黒、正解・不正解
何が悪くて、何がいいという極端な考えでなく、
どちらも取り入れながら進めていく
「中庸」の考えで視野を広く持っていこうと思います!
私をずっと見てきた人はわかると思いますが、
乳がんがわかって、手術をしても、
以前と全く変わらない動きや生活が出来ています!
あっ、もちろん、生活習慣や行動は改善していますが・・・。(笑)
遅いより、早めのほうがいい!
早期にかわれば、治療も楽だけど
生活習慣・食生活の意識も早く切りかえられます。^^;
ということで、今月はピンクリボン月間です。
検査でチェックすることも大切です。
日々、自分でチェックすることが一番大切です。
ついつい・・・と
後回しにならないように
年に1度は意識づけの為にも足を運んでくださいね。^^