乳がん発覚後、自分なりに調べていく時に
乳がんになった皆さんのブログを読み
どんなことをするのか?
どんな感じや気持ちになるのか?
痛いのか?いつ頃どうなるのか?
人それぞれ違うのですが
あらかじめ知ることが出来たので
私は、すごく安心する事ができました。
少しでもお役に立つことがあればと想い
私の能天気な乳がん記録を公開する事にしました。(^-^)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
2015年8月1日
だんな様(初めて)と結果を聞きにいく
症状によったり、人によったりするのか
他の人はどうなのかわからないけど
私の主人はこの日に始めてお呼びがかかりました。(^_^;)
癌になったことは伝えていたので
今までの検査の結果報告と
これからの手術についての話。
「転移は見当たりません」
「腫瘍の大きさ 1.4mm」
「ステージⅠAです」
やった~!o(^▽^)o
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
【身内への癌報告と癌について】
私自身になぜか動揺も不安もないからか
主人に話したとき
両親に話したとき
一時の衝撃はあったみたいだけど
普段と変わらない態度でより安心できました。
主人の両親はとっても心配していて
元気な声で電話をすると安心してくれた。
病気って、
身内への報告が一番つらいね。(>_<)
病気というものは
これ!という断定的な原因はなくて
様々な事(生活習慣、食生活、精神状態、身体状態)が
重なってしまった時に現れてくるものです。
家系的にいえば、「糖尿病」「肺疾患」が多く
「癌」になった親族はほとんどいない。
糖尿や肺には、多少気をつけてはいたけど
癌に関しては、全くの無防備でした。
(市の検診で2年前には触診と初マンモをしてたけど)
乳がんになって、色々と調べていくと
かかりやすい人のタイプがあります。
① 母親か姉妹に乳がんになった人がいる
② カロリーの高い食事、動物性脂肪の多い食事を好む肥満気味の人
③ 初潮年齢の若い人
④ 閉経年齢の遅い人
⑤ 出産回数が少ない、あるいはない人
⑥ 最初の出産年齢が遅い人
確かに、②、③、⑤は、当てはまるし
年齢的にも、一番多い年。
ここ数ヶ月、軽い帯状疱疹が出来たり
ヘルペスも何度も繰り返したな。
身体の浮腫みも凄く感じていたけど
自分では、いたって元気で楽しく過ごしてた。(^o^;)
きっと、身体の細胞が何らかのサイン(症状)は
出していたのだろうなぁ。。。。
癌細胞は、もともと私の中にあるもの。
ちょっとした何かで悪さをし始めたもの。
癌細胞も私の細胞。
そう思うと、なんだかしこりも愛おしくなる・・・。(>_<)
その癌の手術に関しては
両親たちが、
「絶対に入院して!」ということなので
広島市民病院で手術をする事に決定!
手術の予定は、9月中旬になりそうです。
私「それまで、マッサージなどの仕事していいですか?」
先生「ど~ぞ、ど~ぞ、やってください。」
ホントに癌なんかな?(笑)