体力まかせの事業経営から健康経営へシフトチェンジ
年齢とともに変化する心と体の健康とビジネスの両立をサポート

あなたの理想のビジネススタイルと心身を実現サポートする健康経営コンサルティング
VIAラボの山崎明美です。

 

=============


Q:個人起業家に必要不可欠な大切なことは何でしょう?

あなたなら、何を思い浮かべますか?

今日は、
個人起業家に不可欠な「健康」、

あなたが達成したい地点に行き着くための手段としての「健康」、

この健康に、冬のこの時期に、日々大切なことをお伝えいたします。



寒さが増すこの時期、個人起業家にとっては、体調管理がとても大切な時期です。
ひとり起業の場合「絶対に穴をあけられない!」ということはあるもの。

特に、講師業の方などはそうですね。

そこで、今日は、当たり前すぎるけれど、とっても大切な体調管理を確認してみましょう。

=============

ちなみに、1月15日からのこの季節、
2024年が始まり、早や半月、

1年の104分の1が過ぎたことになります。

 1月15日、
今日からは「雉始雊 (きじはじめてなく)」という七二候の六十九候、「小寒」の終わりの時期です。 

これから1年で一番寒い時期に入りますね。 

 

小寒と次の節気・大寒を合わせた、節分までのおよそ一ヵ月を「寒中」「寒の内」といいます。 

寒中お見舞いを出すのはこの時期です。 


=============

冬の小寒から大寒への季節、
『からだを整える』には、次のことを意識してみましょう。

 



 

(1)姿勢を整えましょう

1.骨盤を立てて座る

:腰をそらせないで、おへその下の丹田で支えましょう=腹筋と体幹の筋力を使う。
PCの前に座っているとき、

お客様とリアルに相対しているとき、

姿勢はとても大切です。そのポイントのひとつが骨盤です。


2.股関節を柔らかく

:未来の健康を支えます
 

3.足先をまっすぐに立つ

:適切な位置で股関節を使うためです
 

4.腰で支えず、丹田・腹筋で支える

:体幹の筋力維持は健康に重要です

 

 

(2)生活を整える

1.睡眠は平均6~8時間は確保を 

:睡眠時間が5時間以下になると、パフォーマンスが下がることが研究で確認されています。

 「ショートスリーパーだから大丈夫」という方も、45歳を過ぎれば変化することがほとんどです。

 健康維持に、睡眠は何より大切と言っても過言ではありません。
 

2.規則的なサイクルを 

:こころとからだをいい状態に保つには、おおよそ規則的なサイクルで暮らすことが有効です。
 体重の調整も健康に大切です。この体重調整にも、規則的なサイクルで暮らすことが有効です。

 

3.心地よい環境に 

:人の心と体の健康に、どこに身を置くか、という環境の力は大きいもの。

 例えばサロンやオフィス、お客様にとっての環境が大切なのは言うまでもありませんが、まず自分が心地いいか?も重要です。

 「場の力」を意識していきましょう。

 

4.定期的に人と会うこと

:他者からの刺激を受けると、新たな発見があったり、自分の考えの確認になったりしますよね。
 人と会うことが大切なのは、誰もわかっているでしょうけれど、特に、いつも会わない人に会うことも心がけるといいですね。

 生活の刺激やメリハリになります。

 

 

(3)食事を整える

1.水分を摂る、汁物で摂るのがおすすめ 

:水分を摂ることを意識している方は多いと思います。

でも、40代になり、特に50歳を過ぎると、「水分をたくさん摂るとトイレに行く回数が増えるばかり」と控える人もいます。

これは、水分を吸収できる力を高めるといいのですが、その前にできることとして、具沢山のみそ汁やシチュー、ポトフ、スープなど、汁物で摂るといいですね。

 

2.味は薄め&メリハリを 

:酢、辛み、柑橘類、麹など、調味料を工夫し、塩分・砂糖少な目の味に慣れるようにしましょう。
心がけている「つもり」でも、濃い味のものが増えることはあるものです。
例えば、疲労がたまっていたりすると、その傾向が出ることがあります。
時々、薄味にリセットする日を決めて、してみるといいですね。

 

3.良質の脂質を 

:からだを作るのは食べ物、特に三大栄養素です。
その中の脂質は、健康に大きく作用します。
摂りすぎには注意ですが、無くてはならないものです。

ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、皮下脂肪として臓器を保護したり、体を寒冷から守ったりする働きがあります。
また、脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の吸収を促すなど、重要な役割を担っています。

脂質の摂取量が不足すると、エネルギーが不足して疲れやすくなったり、体の抵抗力が低下したりする可能性があります。


ですから、良質の脂を必要な程度に摂ることが大切です。

 

4.三大栄養素を適量摂取する

:三大栄養素は炭水化物・脂質・タンパク質です。

痩せるために、糖質制限や油脂類の摂取を控える人が少なくありませんが、からだの基本は糖代謝ですので、体の中に入って糖にかわる炭水化物を摂ることは必要と言えます。
資質は3の通り、タンパク質は、細胞を作っている原料ですから、その重要性は言うまでもありませんね。

~~~~~

 

40歳を過ぎ、特に50歳を越えると、健康維持には何らか気を付けることが必要になると言えます。

遺伝や体質、からだの歴史を踏まえた、オーダーメイドの健康調整ならば尚いいですね。

 

冬こそ、春に芽吹くためのセロトニンの分泌を

冬は、春に芽吹いて活動をスタートするための温存の季節です。


この1月に、ビジネスのスタートダッシュ!として、

11月くらいから準備し、12月も忙しく過ごしている起業家の方は多いのではないでしょうか?

例えば、

*PCの前に座っている時間が長くなっていませんか?
*太陽の光を浴びる時間が短くなっていませんか?
*会食・外食の機会が増えて、胃腸の負担が続いていませんか?


春に向けて、冬に心身を整えるために意識したいのが「セロトニン」ホルモンです。

 
心と体が整い、幸せに過ごすために役立つのが「幸せホルモン」のセロトニン
神経伝達物質であり、精神面に影響します。
セロトニンを分泌するセロトニン神経を活性化させるといいのです。

そのためには、特に冬に心がけて、習慣化できるといいコトは次の通りです。 

 

◎日光を浴びる
特に起床後30分以内に浴びるとよいと言われています。
窓辺で日光を浴びるのだけでもしてみましょう。 

◎一定のリズムを刻む運動をしましょう。
ウォーキングや意識してする呼吸=深呼吸、よく噛むことなど

◎感情を動かすこと:涙を流す、感動する、楽しむなど


 

2024年、自身が心地よい状態で過ごせるように、習慣化できることを決めてみるといいですね。
今年をお互い元気に過ごしましょう💛


~~~~~
 残席2
◆未来ワークショップin安曇野:2024年1月25日
『グルテンフリー・アフタヌーンティ&2023年と2024年を見つめ、未来のあなたをつくるワークショップ』
詳細はこちら:
https://viahealthlabo.com/info/salondetefluve202401

 

 

 

~~~~~




すべての情報がいち早く届くのは、メールマガジンです。