ブログネタ:あなたの「座右の銘」教えて 参加中

「一期一会」です。
以前からこの言葉にご縁があり、意識するようになりました。
もうひとつは「温故知新」です。
こちらは、まだうまくつかめていません。

どちらも、私が通った建築の学校での教育です。
田中角栄が作った学校なのですが、きっと田中角栄の教えなのだと思います。

「一期一会」については、研修などにもよく出てきて、しっかり叩き込まれました(笑)。
こういう言葉に日常触れる事はなかったので、良い機会を与えてもらいました。
温故知新はわかりますが、建築でなぜ一期一会だったのでしょう。
建築家を育てる前に、人間を育てる、ということだったのではないかと今は思います。

研修のためのおじいさん先生がいて、一期一会のおもてなしをし、
私達生徒はそこで礼を習い、実践するという内容でした。

一番最初にさせられるのは脱いだ靴をそろえる、という事でした。
意外にも、これが言われてもつい出来ない子がいるんですね。
できないと、連帯責任で班の子全員がやりなおし(靴の脱ぎなおし)です。

研修は宿泊施設で行いました。
靴がちゃんとそろえられたら、布団のたたみ方です。
たたんだ、「わ」の方向をそろえる、とか図説入りでしっかり教えられ、
これも図通りできてないと班全員やり直しです。

全てがこの調子で、徹底的に磨かれました。
また、常に良い緊張感の中におかれたので、とてもひきしまりました。
あれ、一期一会から随分離れてしまいましたねあせる