発達検査の初診予約 | 発達ゆっくりな息子は先天性横隔膜ヘルニアの次にネフローゼ症候群を発症

発達ゆっくりな息子は先天性横隔膜ヘルニアの次にネフローゼ症候群を発症

先天性横隔膜ヘルニアの長男を無事に出産、手術済みでその2年後に長女を出産。

長男は3歳半でネフローゼ症候群を初発!大変な子育て、趣味のアニメやマンガについて語るオタママの日記。

こんにちは。

長男(3歳)と長女(1歳)

2児の母親です。

 

妊娠8ヶ月時に先天性横隔膜ヘルニア

発覚した長男は出産後2日目に手術、

約1ヶ月の入院を経験。

その影響からか、発達がゆっくりめの

グレーゾーンです。

 

3歳8ヶ月時に

ネフローゼ症候群を発症!!

現在も毎朝尿検査をし、

ステロイドを隔日服用中です。

 

読者登録はこちら

 



長男と共に退院して落ち着いてきたので
クラウドワークスの仕事を再開した。

アニメや漫画の感想、キャラ紹介は
得意分野だし、大好きな作品は
ついつい書きすぎてしまうニヤリ

ただ、コロナ自粛で保育園が休みだから
子ども2人とも家にいて、
作業時間があまり取れないあせる

土曜の夕方に連絡が取れたので、
依頼されてた記事作成を再開した。

土日は特に時間が取れない中、
少ない時間で何とか記事が完成し、
昨日納品して、OKをもらったウインク

もともと4月上旬に納品予定だったけど、
急な入院で1ヶ月も待ってもらって
本当に申し訳なかったな…

できる限り質の良い記事をこれからも
どんどん書くぞービックリマーク





長男のネフローゼ症候群も寛解中で、
ずっと尿蛋白マイナスを継続してる音譜

そして、今日は久しぶりの療育キラキラ

コロナ自粛の影響で
1時間のみマンツーマンで療育なんだけど、
1人に1時間も掛けてくれるなんて
十分すぎる対応で本当に助かる~照れ

3週間以上入院してた長男にとって
良い感じの慣らし療育になるわアップ

まさに今はリハビリ期間だな。

だいぶ元の長男に戻ってきて、
毎晩うんちするようにもなってきた。

生活リズムが戻って、
身体がそれに合わせるようになってきたお願い

療育施設では到着早々、嬉しそうに
元気良く「バァイバ~イ」って言われ、
手振られながらドア閉められた笑い泣き

泣いたり嫌がらず行けて良かった照れ



長女も1歳を迎え、
本当に活発になってきたあせる

寝るときは長男と一緒になって
爆笑しながらゴロゴロ転がり回ってるので、
私は電池切れになるまで
触らないことにしている。

疲れたらそのまんま寝落ちしてるからね。

そしたら、布団に運んで
掛け布団するようにしている。

長男はそれでも起きてるときあるから、
手を握って添い寝してあげれば
安心して眠りにつくぐぅぐぅ

やかましくて疲れるけど、
こんな毎日が本当に幸せで大好きドキドキ
ずっとずっと続いてほしいキラキラ



1歳を機にミルクから牛乳に切り替え、
少し温めてあげると何の躊躇いもなく
ゴクゴクと飲み干す…

それにいないいないばぁを手や布団使って
上手にできてたり、
拍手も指差しもできるし、
手を上げて「はぁい」と返事もしてくれる。

立つのはもう問題ないし、
歩くのもだいぶマシになってきたアップ

「いただきます」「ごちそうさま」のときに
手を合わせたり、
「あーん」って大きな口開けて食べたら
「おいしー」って言ってくれる照れ

好き嫌いせず何でも食べてくれるし、
育てやすくて助かるグッド!





知らない番号から電話があった。

発達検査をしてくれる
クリニックからだった。

2月頃に発達検査を再度受けたいと
保健師さんに相談しており、
保健師さん経由で予約の順番待ち状態だった。

6月頃の予定と言われてたし、
コロナのこともあるから
まだまだ先になると思ってたら、
キャンセルが出たから
1週間後にどうか…と聞かれた。

幼稚園が休みの間で、
こんなに早く受けられるなんて…最高キラキラ

ただ、その予約日は
長女の予防接種の翌日で、
長男の外来前日なんだよね…

わぁ…予定がいっぱいだニヤニヤ

問診票5枚もあるし、
長女の予防接種の予診票も3枚書いて、
長男の外来では退院の際もらった
パンフレットのアンケートも
1枚書かなアカンし…

書くものもいっぱいだニヤニヤ



子どもがお昼寝してる間に
全部書いてやろうと母子手帳見て調べながら
ガリガリ書き上げてると、
今度は市役所から電話があった。

長女の保育園申し込みを継続するなら、
勤務証明書にて
育休が延長されていることを
証明しなければならない…とのこと。

育休延長手続きの際、
職場に書いてもらうよう伝えることも
勤務証明書を渡すのも忘れてたあせる

慌てて市のホームページから印刷して
会社宛に郵送した。

色々書きまくって手が痛いやチーン

あんましいっぺんにやること
増やさんでほしいわ…

…と、言いつつ、
暇よりも断然良いけどね照れ



最近長男が鼻をホジって
鼻血が出てて、
どうしてそこまでするのか…と
よぉく覗いて指で触れてみると
硬い鼻くそがあった。

これを取ろうとしてたのか…

ってことで、抵抗する長男の
両手を押さえながら綿棒で取ってあげたキラキラ

鼻掃除、耳掃除、爪切りは本当に嫌ってて、
すっごい泣いて嫌がるんよね汗
いつも処理するとき一苦労だもんなチーン

動いたら危ないからね…
やると決めたら、
可哀想だけどケガしないために
かなり強めに押さえ付けるようにしてる。

そういう苦手や怖がるものも
クリニックの問診票に書いといた。

こうやってブログに記録することで、
いつ人見知りしてたか、いつそれが
なくなったのか…とか、
前回の発達検査の日や内容とか
見返すことができて助かるやアップ