茨城県吹奏楽コンクール | スバリストうっつーのブログ

スバリストうっつーのブログ

写真・スバリスト(レヴォーグが相棒)・大好きな吹奏楽・乃木坂46・食事・うつ病闘病記など下手な文章で手広く浅くだらだらと書いています。

今日は、茨城県吹奏楽コンクール中学校B部門

が行なわれました。次女の所属する吹奏楽部

は、中央地区大会を2位で抜け今日の県大会に

のぞみました。演奏する曲は、[ちはやふる]

です。この曲は、曲目の通り和風な曲で

フルートのソロ演奏が印象的な、テンポが複雑

に変化するとても難しい曲です。他の学校も

地区予選会を勝ち上がってきただけあって

正直、素人の私が聴いているだけでは優劣が

つけがたいハイレベルな戦いでした。次女の

所属する吹奏楽部の演奏は、地区予選より確実

にレベルアップしていて、聴いている私にも

感動を与えてくれました。特にフルートの先輩

のソロ演奏の部分は、最高の出来栄えだった

と思います。17時前には、全36校の演奏が終

わり30分後、いよいよ運命の表彰式となりま

した。次女の中学校は見事、ゴールド金賞を

いただきました。続いて、東関東大会への

推薦校の発表です。さすがに、聞いている

だけなのですが、緊張しました。36校中8校

しか進めない狭き門ですが、これも見事に推薦

をいただきました。最後は、朝日新聞社賞

(茨城県1位)の発表です。これは、さすがに

ないなと勝手に判断して油断していたところ

なんと次女の中学校の番号が呼ばれました。

歓声をあげ、拍手をしながら、目頭が熱く

なってしまいました。夏休みを返上しての

苦しい練習が身を結んだ結果だと思います。

次は、いよいよ9月21日に横須賀で開かれる

東関東大会です。また、素晴らしい演奏を

期待したいと思います。

明日は、近所のコンビニで新聞の朝刊を買う

つもりです(笑)