まとまった時間が取れなくて、ちょっと書いては保存してを繰り返しててなかなかアップ出来ない😂


この前金曜ロードショーでやってた

【アーヤと魔女】やっと見ました目

正直、まずCG系が苦手なおひつじ座
その気持ちからか最初から《あんまり好みじゃない》《あんまり好きそうじゃない》と見てなかったんです。

※いつも通り、公式からの画像での紹介とネタバレ感想

アーヤ・ツール(本名アヤツル)=平澤宏々路
ベラ・ヤーガ=寺島しのぶ
マンドレーク=豊川悦司
トーマス=濱田岳
トーマスは魔法使いの使い魔、魔女宅のジジポジションですね。


この家!
ジブリパークにあるやつは本当にそのまま作ったんだキラキラ

まず孤児院に預けられたアーヤ。
冒頭で母親がバイクに乗ってて、追いかけられて…
逃げ切った母親がアーヤを孤児院に置いてくの。
メモに
『12人の魔女に追いかけられてて危険だからこの子を置いていく。名前はアヤツルという。』
って書いてあって✒️
アヤツルが操るという風に感じるから、と院長が名前を勝手に「この子はアーヤ・ツールよ!」って決めてました(笑)

アヤツルが操る…な発想は日本人じゃないの?
原作日本人じゃないよね?🤔
ってことから違和感もやもや


アーヤはすくすくと育ち、ずる賢い、良くいうととっても頭がよく育ちました。
自分のいう通りにみんなが動いてくれる(操る)ように、生活が出来てたのです。

院長にも「だーいすきラブラブ」って、もちろん本音もあるみたいですが、演技がかったすごい甘えたな感じ🤭


ベラ・ヤーガ。最初こんな感じで怖いオバサン❗って感じなのだけれど。若い頃は
かっこいいドラマー!!ハッ
見て!?
ベラ・ヤーガとマンドレーク🤣
ちな赤い髪の人は、アーヤのお母さん!
もう1人いて、ロックバンド組んでたみたい❗

お母さんは



アーヤの髪下ろした時のボサボサ加減がなんかおもろくて好き(笑)
ベラ・ヤーガ、なんだかんだめっちゃお母さん?おばちゃん?ぽくておもろい🤣
マンドレーク、口数少ないけど最初から結構アーヤのこと好きだった?お菓子とか差し入れてくれてたし。
でも怒るとベラ・ヤーガも恐れるぐらい怖い((( ;゚Д゚)))
結局招待はなんだったんだ?🤔
ドラゴンみたいな鱗生えてたけど…

最後の方めっちゃ大事にされて愛されてて笑える😂
ベッドこんなんになってるし(笑)
マンドレークなんか「アーヤちゃん」って呼んでるし😂
みんなでお出掛けもしちゃうしね❗
クリスマスも祝ってるクリスマスツリー

結果すごい仲良くなったんだろうところに…

お母さんが来たガーン
ってところで終わったの…
なんで?

途中からマンドレークもベラ・ヤーガもアーヤに甘々になって。
名の通り『操る』ように、言うことを聞いてくれる人たちを手に入れて家族のようになっていったアーヤ。
あんなに頑固でわがまま?なベラ・ヤーガが、「本当はすごい魔法使いで、最高のドラマーなのにってマンドレークが言ってた」という言葉でコロッと態度が変わるのちょっと簡単すぎないか?😂


そんなほのぼの家族になった所に本当のお母さんが来て、娘がいる場所は元バンド仲間の家。
ケンカ別れして、冒頭追いかけてきてたのもこの2人っぽいし…
平気なの?

あと母親別れてから顔変わってなくない?
そんで見てるときも思ってたけどエンドロール見て確認。
やっぱ母親だけ外人さん。
日本語で話してたけど発音とか舌の巻き具合みたいのが違って気になってたの。
ダメとかじゃなくて、なぜ?って思う。
特別感?

あ、作中にバンド時代の曲を流してて、母親がボーカルだから?

わからん😵🌀

んで、母親来てバンッて終わったけどそれで終わりなの?
だから、母親来てどうなったの?
って不完全燃焼な感じでした。

お決まりのエンドロールでのその後っぽいの書かれてたけど、母親とのことは書かれてなかったし。


元はテレビアニメで流したやつだから?
ゲド戦記やコクリコ坂のように【おしまい】とか【終】とかもなくて、あれ吾朗さんの特徴かと思ってたのにって🤭

総合結果
楽しかったか楽しくなかったでいえば、楽しかった❗面白かった❗
でも謎を謎のままにしとくのが苦手なおひつじ座には不完全燃焼でしたガーン

あとジブリパークに出来たショップ、【13人の魔女団】の由来がわかったのが良かった流れ星 
たぶんアーヤと魔女の、「12人の魔女に追いかけられてる」から考えると、アーヤの母親入れたら13人だもんね😃

本当はもう少し書きたいけど、ちょっと書いてる期間が長引きすぎてるからここまでにします😂

ベラ・ヤーガはなんで孤児院でアーヤを選んだのか、とか、彼女が使う作ってる魔法のこととかね…


好きな天気は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう