こんばんは。

今日は木工教室の日でした。
幼稚園が懇談のため午前保育なので、午前のみの参加。

今日は、カンナの調節の仕方を習いました!
前回はカンナの刃の研ぎ方!!

って、難し過ぎる…。
今まで、道具は買ったらすぐ使えると思ってましたがぜんぜんダメだそうですΣ(゚д゚;)

木工は道具がちゃんとできたら7割はうまくいったも同然だそうで。

てか、みゃーこには一生かかっても2割くらいしかできないかも(T▽T;)

まぁ教室通ってる間は、職人先生がきっちり手直ししてくれるから7割はオッケーだな( ̄▽+ ̄*)



******

さて、先日ご紹介したこちら。


IKEAの洗面台にセルフリフォームした部分。

以前の洗面台の裏にはコンセントがあり、退けると大穴が( ̄□ ̄;)!!


左側の養生テープ部分。
(ゴ○さんが出てきそうなので貼っていたのです!)
右側は新設したコンセントです。

大穴を埋めるにはコレ!!

このリペア・プレートを使って塞ぎました。

リペアプレートを貼ってパテを上から塗ります。

補修用のパテがあるらしいのですが、家にウッドパテしかなかったのでそれで代用(笑)
うまくいきましたよ(*^-^)b

パテが乾いたら、紙やすりで平らにして上から壁紙を貼ります。



蛇口の後ろの部分に大穴がありましたが、今では全く穴があったとは思えないくらい綺麗にできました。

リペアプレート優秀です(°∀°)b





オマケの幼稚園の懇談の話題。

年長さん次男は、
『何でもしっかりやっています!』
と安心安心。


年少さん三男…。
『4月はお兄ちゃんに教室の前まで連れてきてもらって、そこから棒立ちでいつまで経っても教室に入って来ませんでした。』

『促すとゆっくり靴を脱いで、教室に入りまた棒立ちで…。(笑)』

『でも最近やっとすることがわかって一人で全部できるようになりました!』

と言われ少しホッとしたけどご用意は常にクラスで一番最後(・Θ・;)

めっちゃ先生にご迷惑おかけしてるわ~。

甘えん坊の三男坊キャラなのか、先生にも可愛がっていただき、お会いする度に
『もぉめっちゃかわいい!!癒されますっ(*≧з≦)』

と言っていただけるのが救いです(;^ω^A

みゃーこにも癒しの三男。
ゆっくりでも成長できててママはうれしいよ(*^-^)b
って、どこまで三男に甘いんやろぉ!?