あなたのためを

 

思っていっているのに

 

我が子の幸せのために

 

言っているのに

 

私も5年前は、そうでした。

 

教師という仕事柄

 

我が子にも厳しく

 

社会に出ても困らないように

 

勉強で困らないように

 

それが親のつとめ

 

みたいな考えの持ち主でした。

 

さて、それで果たして

 

子どもは幸せになるのでしょうか?

 

否、そう言って厳しく接している親自身は

 

幸せなのでしょうか?

 

私は、ちっとも楽しくなかったし

 

幸せでもありませんでした。

 

幸い我が子は、わかりやすい

 

サインを出してくれたので

 

私は、気づくことができました。

 

だから

 

勉強って、

 

自尊心を傷つけるためでも

 

自分に自信を失わせるものでも

 

周りから比較されるためでも

 

ないのではないし

 

勉強って

 

〜しないと◯◯できないよ。と

 

脅しながら

 

相手の恐怖心を抱かせながら

 

させるものでもないと

 

思います。

 

勉強して

 

いい高校入って

 

いい大学入らないと

 

いいところに就職できない

 

という昭和初期に言われて

 

いたこの神話。

 

もう令和ですよー!

 

勉強が好きで楽しくて仕方がない子は、

 

お弁当持って1日中塾に缶詰になっても

 

苦じゃない。

 

でも、そうではない子に

 

それを強いるのは逆効果

 

なのではないかなと思います。

 

親の思いが突っ走ると

 

子どもの心が置き去り。

 

子どもが自分のやりたいことを

 

表明しただけなのに

 

罪悪感をもつのも変な話。

 

みんなそれぞれ得意なことがあって

 

それをしていると楽しくて

 

それで生活できたら

 

最高ですよね。

 

失敗したら

 

「ほれ、みたことかー!」

 

「いうこときかなかったからー」

 

と言って突き放すのでなく、

 

味方になってあげれば

 

いいと思うのです。

 

そうすれば、また

 

チャレンジできます。

 

100%自分をわかってくれる

 

味方がいたら

 

多少困難なことがあっても

 

頑張れます。

 

その味方の一人に

 

タキックスがなりますからね。

 

vesiの塾の皆さん

 

安心してね。

 

タキックスを信じて

 

無名の塾にいち早く

 

入会することを決めて

 

くれた1期生の皆さんを

 

200%応援します。

 

どんどんチャレンジしましょう!

 

自分の心の奥で眠っているものを

 

表に出していきましょう。

 

何かあっても

 

vesiまなびの泉だけは

 

自分を出せる

 

場所の一つですからね。

 

 

vesiまなびの泉

HOMEPAGE:

https://vesi-manabinoizumi.amebaownd.com

 

Facebook:

https://www.facebook.com/vesi.Japan/