コーンシェープ | 松本市 英国式フラワーアレンジメント教室 VB・ROSEの花小屋で

松本市 英国式フラワーアレンジメント教室 VB・ROSEの花小屋で

北アルプスの風かおる信州・松本市の小さなフラワーアレンジメント教室ベリーベリーローズの日常をつづります。

久しぶりのブログです。

 

なんだか気持ちに余裕のない日々。

整理整頓が苦手なところが、

仕事面でも出てしまうんですよね~。

 

そんなわけで、

今日ご紹介する花は、

1週間前のアレンジです。

 

塩尻市民カルチャーセンターでのアレンジ。

手前のは形が違いますが、

奥の3つは、

円錐形のアレンジメントです。

 

皆さん、腕を上げられて、

難しい形もできるようになりました!

 

レッスン後は、

楽しいランチ会。

 

 

 

ずっと行ってみたいと思っていたお店を、

生徒さんが予約してくれて、

大満足で帰ってきました。

 

そして、花小屋レッスン夜の部。

 

 

夜も円錐。

 

この日の花、

私がアレンジメントを習い始めた、

25,6年前を思い出すような、

なんとも、レトロな作品。

 

何が原因かを自分で研究した結果、

いくつもの理由があるのですが、

 

英国式のアレンジメントは、

 

グリーンが多く、花が少ない、

そして、同系色でまとめる

 

という特徴があります。

なので、

花と花がくっつかないように、

形づくっていく感じになっていくわけです。

 

まさにこの日のアレンジメントは、

そんな感じで、

花も、昔からある物ばかりだったように思います。

 

でも、この円錐形のコーンシェープという形は、

結構、難しいので、

出来上がった時には、

みなさん、満足感あふれていて、

これでよかったなとも、

おもった次第であります。

 

さて、夜の部のお楽しみは、

隣の島内という地区で、

鳥居火という行事がありまして、

それを見に、途中で行ってきました。

 

 

 

山の斜面を、

松明を持った人たちが、

形どっているんですよ。

 

地元の行事を見れて、

なんだか楽しかったです。

 

久しぶりのブログ更新は、

長いものとなってしまいましたが、

お読みくださり、

ありがとうございました。