歴史探偵見ました。

こちらはかなり晩年の家康公かしら…


たぬき親父、こわもてなど

今までの家康の顔のイメージを覆す

興味深いお話でした。



日光、久能山など

神格化され祀られてる東照大権現は

神様っぽくアレンジされてれるから

本当は違うらしい。


日光東照宮に眠る家光が

夢に出てきた家康を描かせた霊夢像


髭も長めで優しそうで親しみを感じる。

おじいちゃん大好きだった家光が描くと
こんな感じの柔和な家康像になるのか。 

家康の事を天皇のように理想化してたし
偉大な存在ではあったけど
特に可愛がってもらった孫からみれば
普通の優しいお祖父ちゃんだったのかも。



そして家康自ら作らせた肖像画が
増上寺側の芝東照宮にあるらしい
テレビ初登場‼️

家康が還暦祝いに鏡を見て確認しながら

作らせたと伝わる等身大の木造

これまで見てた丸みを帯びた顔や目と違って

切れ長の目が特徴的なネオ家康 笑


浜松ではしかみ像がポピュラーだったけど

本当の家康とは???

シワの深い無骨な戦国武将らしい

これまで見た事ない肖像画

この下絵に色付けて完成させる


これをさらにプロの絵師が1ヶ月かけて

色付け、仕上げた結果

これぞ徳川家康!にたどりついた。

髪型の特徴を損なわないように

戦国の世を生きた1人の人間を描いた

リアル家康気づき



荒々しさが影を潜めた

優しさや包容力が垣間見える

これぞ家康びっくりマーク


穏やかで優しい家康像

本当生きてたらこんな感じだったと。


東照大権現をモチーフにしたのかも…


 


描く人(作る人)によって

顔の雰囲気も変わるんですね〜

 


面白かったです✨✨


潤くんが演じてるから

俄然イケメンに見えてますけどね🤭