たくさん詰め込んじまってスイヤセン♪ | ギラギラか?それともメラメラか?

ちょいと。

 

ようやく落ち着いたので書いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

とあるショップのFBの記事を読んでいて、

 

あらためて、何かを伝えて行くのは大事な

 

事だと思いました。

 

 

 

 

ブログは日記だと思ってまして。

 

そういうものだと思って続けてますが。

 

 

 

 

フェイスブックって、あれは友達ツール

 

という繋がるツールの位置づけなんだと

 

思うんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

ブログの場合、コミュニケーションツール

 

というよりも、書いたものを一方的に公開し

 

読んでくれる方に『こんな人間も居ます』

 

『こんな一日でした』『こんな予定です』と

 

声や情報を発信している感じでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

どちらにしろ、何かを伝えたいとか、

 

表現したいとか、こう考えてるとか、

 

そういう意味では同じだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

そこはロータスを得意とするショップで。

 

 

誤った解釈によるパーツ選びや整備などで

 

他店で整備され失敗されたユーザーさんが

 

依頼する場合も多いみたいで。

 

 

駆け込み寺みたいな。

 

 

 

 

他店の整備不良に対する厳しい意見は

 

ときに誤解を生む場合もありますが、

 

それは自分の襟を正す意識にも繋がるし、

 

やはり言葉にして残す事って大事なこと

 

だと実感しました。

 

 

 

 

 

タイムや記録でかなりの結果を残してる

 

だけに、勝てない人間やチャレンジさえ

 

しない人間が裏でユーザーに悪評を擦り

 

込もうが、勝てないことに変わりはない。

 

 

 

強気な言葉は、全て結果で裏付けされてる

 

ものであり、数字で証明されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉にする意識はそれぞれ違う意味合いが

 

出て来ると思いますが、残していく以上、

 

表向きの体裁のいい言葉だけ並べるのは

 

書いていて楽しくない。

 

 

 

営業の為だけに書きたくない。

 

そう考えてブログを続けています。

 

 

 

 

くだらない事も、他愛も無いことも。

 

 

たまには、おそらく理解されないであろう

 

事も承知の上で勝手なことを書きますが。

 

 

自分は確信を持って。

 

 

左右の中指一本ずつでキーボードを叩き

 

ながら、末永く続けて行く予定ですので。

 

 

これからも読んで頂けたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嗚呼、そう言えば。

 

 

できれば欲しいな、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏金♪献金♪見返り♪(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

カロクロのフィルムが上がったのが

 

ちょうど一週間前。

 

 

カローラクロスだとそこそこ長いので、

 

これからウチではカロクロと呼びます♪

 

 

 

 

フロントガラスとサンルーフの透明断熱

 

フィルムの方が先だったカロクロ。

 

 

 

あたらめてリア周りは初入荷です。

 

 

BK05なので車内からの視認性は良好。

 

 

プライバシーガラス合わせなので外からは

 

ほぼ見えず、車内からは意外にも視認性が

 

良いので迷ったら濃い方が正解です。

 

 

 

 

ステーを支えるボルトを外す時、、、

 

 

ビニールを剥がすとブチルの伸びでとても

 

ビジュアルが悪くみっともないので。

 

 

自分は常にボルトの箇所だけカットして、

 

組み込み完了後に銀テープを貼ります。

 

 

 

 

 

あのブチルが伸びた姿は、、、汚い。

 

なので苦手です、ビニール仕様。

 

 

車両代が高くなる一方なんだから、やはり

 

こういう所をしっかりやって欲しいけど。

 

 

 

 

 

 

こちらはカーサービスヨシダさんから

 

ご依頼のカローラクロスですね♪

 

 

 

ヨシダさん、いつも

 

有り難う御座います♪

 

 

 

 

 

 

同時にヨシダさんから、、、

 

 

フォレスターのフィルム&コーティングの

 

ご依頼を頂きまして。

 

 

 

 

フィルムはリアガラス05でサイドは03、

 

透明断熱フィルムのセットになります。

 

 

 

スポイラーは外しました。

 

ガラスの上も下もスペースに余裕が無く、

 

型取りしにくいので。

 

 

 

 

トヨタ、レクサス、スバルは外すのが楽。

 

三菱はそこそこガチッと付いていて。

 

マツダはバキバキで怖い(笑

 

 

しかもマツダは、結構な確率で取り付け

 

ボルトが外れている車両が多いみたいで。

 

 

 

単に緩むのか、生産時の取付けに問題が

 

あるのか、真相は定かではありませんが。

 

 

 

板金塗装でお世話になってるTさんも

 

言ってたな『マツダはゲートを開閉する

 

時に結構な確率でガラガラするよね』と。

 

 

俺も2回くらいあったな、そういう事が。

 

 

 

 

 

 

中古で買ったエリーゼは、ミッションの

 

取付けボルトが外れたけど(爆

 

 

栃木のモタランで締め直してもらった後、

 

ミッションのオーバーホールをしてくれた

 

ショップにも言われた。

 

『外れそうだったとは言わないけど、

 

そこそこ緩かったですよ』と。

 

 

規定トルクの情報が間違ってるのかな?

 

まあ、慢性的な緩みだろうな、きっと。

 

 

 

そもそも、エリーゼのミッションは

 

欠陥だからな、あれ。

 

 

低温時には絶対に3速がガリガリ鳴くし。

 

 

そこそこのレベルでサーキット走行してる

 

人なんかは頻繁にオーバーホールが必要で。

 

 

 

あんな頻繁にオーバーホールが必要な

 

機械、輸入車だったら袋叩きだけど。

 

 

トヨタ(アイシン)だからスルーだ(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話がすげえ逸れたな(笑

 

 

 

フォレスターも終了していまして、

 

麗しい仕上がりです。

 

 

まだ画像撮ってないな。

 

明日にでも撮るかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのアウディA7は、、、

 

 

 

メンテナンスでの入荷でした。

 

 

タッチアップ箇所が幾つかあり、6カ月での

 

早めの入荷となりました。

 

 

 

 

 

とは言え、濃色用として使用している

 

コーティングが非常にいい結果を残して

 

くれておりまして。

 

 

 

汚れシミの付着や下がりのシミ(陥没

 

クレーター)も無く、既に不可欠な存在に

 

なりました。

 

 

 

 

 

長年、淡色で使用しているコーティングは

 

汚れが付きにくく、5年でも汚れません。

 

 

本当に長年、愛用している液剤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この後はオーナーさんにお任せです。

 

 

いつメンテナンスを入荷するか?

 

オーナーさんの判断で大丈夫です。

 

 

最近はそのパターンが増え、ヤバいシミに

 

苦しんだ日々も終わろうとしています。

 

 

 

 

 

ただ、絶対に付着しないという訳では

 

ないので、定期的なメンテナンスは

 

必要です。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、こちらのKさん。

 

前所有車はレクサスRXでした。

 

 

 

 

 

レクサスとアウディ、違いはどうですか?

 

と聞いたところ。

 

 

細かい音の部分はレクサスの方が良いかな。

 

内外装のカッコ良さと走りはアウディだね。

 

と話してました。

 

 

 

なるほど、やはりそうか。

 

 

余計な音がせず静粛性が高いレクサス。

 

シャープな内外装と走りが良いアウディ。

 

 

という答えに納得でした。

 

 

 

 

お子さんがギリギリ小さいのでなんとか

 

セダンボディを買えたけど、奥さんから

 

『何で広い車じゃないんだ?』と言われた

 

そうで(笑

 

 

 

『子供が部活やクラブ活動をやり出したら

 

必然的にデカい車になるから、なんとか

 

それまではセダンに乗りたくて』と。

 

 

そうなんですよね。

 

 

 

 

 

俺も、最後の内燃車はBMW523Dだ!

 

と思っていたんだけど。

 

 

ウチの敷地にエリーゼとBMW523Dが

 

あるのを想像してほくそ笑んでたけど(笑

 

 

 

 

 

来年、積載車を買う事にしました。

 

仕事でも使え、エリーゼ載せられるし。

 

 

 

 

出来ればボルボは所有したまま。

 

贅沢な状況になるけど、やはりボルボは

 

手放せないな、、、。

 

 

ボルボが役割を終えたその時。

 

満を持してテスラに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Kさん、次のメンテナンスは

 

いつでもOKです。

 

お待ちしてます♪

 

 

 

たくさん詰め込んじまってスイヤセン♪

 

 

 

 

 

  ベルテックスカーズ 小山