こんにちは、ゆゆこたです♪



さて、

「ハロウィンメニューを考える♪」シリーズが

終了いたしまして、

スピンオフ企画の第1弾でございます。



今回は〜、

「ディズニーシーのハロウィンデザート」

について、考えていきま〜す爆笑ルンルン




え?

デザートって、散々文句言ってなかった??



えぇまぁそうですね、

あれこれ言いたい放題書きましたけれども、

ディズニーシーにはまだデザートが

あったのでございますっっ!!




それがコチラっっ!!

ヴォルケイニア・レストランのデザート!!


これ、安くないですか!?びっくりハッ
ここに来て価格設定どうしちゃったの??
それとも、めーーーっちゃ小さいのかしら。
んなことないよねぇ?キョロキョロ


胡麻団子には、ちゃんと胡麻風味のこし餡が。
台湾カステラ風ケーキは、ふわふわだそう。
豆花には…「芋圓」? はて、なにそれ??


「芋圓(ユーユェン)」とは?
 芋圓は台湾の伝統的なスイーツで、
タロ芋から作られたもっちもちの芋団子のこと。
かき氷や豆花のトッピングによく使用される。


だそうです!初めて知った!!!爆笑


豆花の上に乗っている、紫色のやつが
芋圓なんだ〜(´・∀・`)ヘーソウナンダ


ということで、こーんなに盛り沢山な
3種盛りなのに、520円って安いっっ!!


これ、ハロウィン後も販売すればいいのに。
おばけちゃんチョコを無くすだけでいいからさ。
そんで500円でウインク
いいと思うけどな〜っっ!!


ヴォルケイニア・レストランって、
豆花ドリンクといい、最近手が込んでますよね?
料理長が頑張っているのだろうか??
なんにせよ、いいことだ〜照れキラキラ

なので、
このデザートは絶対に食べたいっっラブラブラブ




そしてもう1つ。ドリンクだけど。


販売場所は、
ザンビー二・ブラザーズ・リストランテ
セバスチャンのカリプソキッチン
の2ヶ所。


ちょっと大人のドリンクな気がします。
ラズベリーが果肉じゃなくて顆粒ってのが
ポイントですよね〜。
果肉を入れると、どうしても甘くなっちゃうから。
顆粒なら、酸っぱさが勝っていいアクセントに。
コーヒーゼリーもほろ苦とあるし、
秋にピッタリなドリンクですねウインク


ただ〜、
フレーク状のホワイトチョコレート
ってのがいらないよね〜。
毎回言いますけども。
なんでディズニーさんってコレ好きなんだろ?


前にも書きましたけども、
チョコレートフレークって
昭和の遺物なんですよ。

昭和なケーキ屋のケーキには、
必ずこのチョコレートフレークが使用されてて。

チョコレートケーキの上にチョコレートフレーク。
白いバタークリームケーキの上に、
ホワイトチョコレートフレーク。。。


私がパティシエだった時にいた結婚式場でも、
これらが使われていました。

その時は平成に入っていましたけど、
これを使いながら先輩と、
「これ昭和だよな〜」と話してました。

その頃から「古い」と言われていたのに、
それをまだ使っているなんて。。。


今のケーキ屋でこれが使われてるのって
見たことないですから、
逆に使われてなくて新しいのかしら?
(ありえる)


…まぁ、こんな事が気になるのって、
現パティシエとか元パティシエの方々くらい
でしょうけれども。


と、こんな文句言いつつ、
キッチリ買っちゃうんですけどね!


というわけで、
デザートについて考えてみましたっ♪

シーはドリンクが1つだけで良かった(笑)



これでフード編は終了でっすてへぺろ

次回はスーベニア編でございます〜!
すぐ終わるよ(笑)