食事の支度
毎日お疲れ様です。
離乳食
ママから赤ちゃんへと
食べさせてあげるスプーン
いろいろと種類もありますね
どんなスプーン
使われていますか?
《食べる》という
ファーストサイン
食事にファーストサインを
入れるともっと良い
コミュニケーションが取れます🍀
スプーンを持って食べたり
手づかみに移行する前に
赤ちゃんのスプーンを試されていますねお教室を開催していて
お話しの中に出てきた
必ず一本はあるという
スプーンを
少しご紹介させて頂きます。
持ち運びにも便利
離乳食スプーン
など。
スプーンの主な素材
シリコン
プラスチック
木
初期は、シリコンやプラスチック
中期以降は、木にされる方も多いですね
- ステンレス
大きくなるにつれ
ステンレスになってきます。
我が家もいろんなスプーン
の歴史があります。 たくさん試しました。
先日
小学生、中学生の我が子用に
購入したステンレスのスプーン
スプーン、フォーク
お箸など、
これから
マイ箸や
マイスプーン
持ち運んだりする時代に
なるのかな

ステイホーム
お家で食器を変えることも
気分転換になりますよ
