haruの五月人形を選びに 岩槻にある 鈴木人形

東武野田線の岩槻駅東口のすぐ側に
ショールーム があります
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒だったので
今回は車で行きました![]()
鈴木人形さんは、今から30年前に
私や弟のお雛様や鎧飾りを購入したお店で
とてもよかったからと、祖父母のお薦め店です![]()
お店の方に説明してもらいながら
3階から色々と見ました
最近人気なのは、伊達政宗の鎧兜だそうです
兜のシンボルとも言える前立(まえだて)が
大きな三日月の形をしています
次に人気なのが、徳川家康で
出世の象徴ということでした
テレビドラマの影響から、直江兼続の
「愛」の文字が燦然と輝く兜も人気というお話でした
端午の節句には、身を守る「お守り」として
鎧や兜を飾りますが
頭から足まで全身そろった鎧兜か
兜だけのタイプかとっても迷っていました![]()
「災いや病気から身を守る」という本来の意味や
「長男は家を守る」ということを考えれば
全身を守るに越したことはありませんよ![]()
と説明を受けて、全身の鎧兜を選ぶことにしました
マンションなので、小ぶりのサイズにしましたが、
金額は大きさに関係ないんですね~
作家さんによる違いも教えていただいて
とっても勉強になり、安心できるお店でした![]()
大安に配達してもらうことになったので
届くのがとっても楽しみです![]()
