おはようございます☀
最近は、大切なお客さまを
お迎えする際、師匠に
褒められたセットアップが
制服化している私です
(単純)

さて…久しぶりのブログですが

今回は仕事(本業)で
起きたことです。
2月は、仕事が多忙を
極めていました💦
しかし、
これは回避出来たのでは



という案件。
一緒に仕事を進めていく人
Kさんとの進め方の判断を
私が誤った、
という最大のミス💧





彼女が初めてのことを
丸投げに近い形で振ってしまった
ことに他ならないのですが、
一度の判断ミスが
致命的になる、という
体験を身をもってしたのでした

原稿をこちらで作成して、
練習して、読んでもらう、
というシンプルな流れで
良かったのに

失敗①
原稿作りから振った点
(👉Kさん自身が自分で
作ってみた方が
読みやすくなるのではという理由)
パソコン💻に疎いKさんは
手書きした原稿を読むか、
手書きした内容を
ご主人にパソコンで打って
もらうか、の選択肢だろうという
私の勝手な思い込みがあった💧
しか〜し、
人は時として
思いもよらぬ行動を
起こすものなのだ…



ということをこの後思い知るのです。
ある日突然に何の前触れもなく、
Kさん、iPadを購入したとのこと。
iPad❗❗



パソコン💻どころか、
スマホも使いこなせていない、
(スマホもiPhoneではない)
と自ら話していたKさんが、
まさかのiPadを購入したというから
おったまげーたのでした💦
なぜ〜?!
私のムチャ振りのせいで
私が買わせたような
ものなのでは…



と、ちょっと思いました💧
Kさん、曰く
これから仕事で
必要になるだろうから…
ということでしたが、
そもそも
タブレット操作が万全なのか
?

👉もちろんKさんの話では
そんなはずない気がするのだけれど
勢い?で購入するくらいだから
もしかしたら意外と
出来るのかな〜?と
少し淡い期待してしまったのも
私のミス

失敗その②
購入したタブレットを
今回の案件に活用する
のではなく、次回以降
(あるかないかわからないが
)

にひとまずはして欲しいと
伝えなかった点。
タブレット操作に慣れていて、
原稿作りにも慣れているなら
まだしも、全てにおいて初めて、
という彼女のタブレットでやりたい
という気持ちが強すぎた。
(原稿作り&タブレットを
持って当日原稿を読む)
しかも、本番まで1ヶ月も
なかった。
私もKさんもそのことだけに
集中出来るわけではない。
Kさん、
原稿作りを何とかしたものの、
加筆・修正が必要で、
その部分を伝えるが、
彼女なりのこだわる点が
私と異なりすぎて、
話し合いが全く進まない
=原稿がいつまでも完成しない。
これにはさすがに参った。
イレギュラーな
想定外の打ち合わせをする
ことになるのですが、3回とも
時間ばかりかかって
平行線を辿るばかり

ここはこうして欲しい、
こういう文言にして欲しい、など
私としてはシンプルに
伝えたつもりだったのですが、
わかった、という答えは一向に
返ってくることは皆無に等しく、
なぜ〜

ここはこうじゃなくて、
こうが良いと思う、など
彼女の個人的意見の王襲ばかりで
それをまた修正したり、
こちらの意図を説明する、の
繰り返しでさらに時間が
かかっていました。
原稿がようやく形になってきた頃に
(彼女の内容に対する納得度は
まだ全ては得られていないが)
彼女のタブレットが開かなくなる
&開けなくなる状態に。
そもそも解除方法に
苦戦という事態に。
その他いろいろKさん、
誤って原稿を削除したり、
原稿が復元出来ない、
原稿がデータで転送出来ない、
USBにも保存出来ない、
などトラブルに苛まれた。
タブレットが、というより
Kさんの設定のこだわりや
タブレットに関する知識不足のため。
私もタブレット操作に決して
詳しい訳ではないのですが、
今回の案件に対して必要最低限の
パソコン操作が通用せず

ここまでで、あと数日前という
状況。タブレットが開けず、
元々自宅にあったパソコンでは
彼女が原稿を作り直すのは
難しいとのことで、
私が原稿内容が平行線だった際に
原稿のひな型を送ったものがあり、
完成型ではなかったものの
少し修正・加筆して結局
プリントアウトしたものを
読むということに💧
その内容に対しても
いろいろKさんからは
ツッコミがあったのですが、
何とか最終調整して
乗りきってもらいました。
結果はまぁ上手くいきました。
ただ、結果オーライ
という

気持ちには私は到底なれず

失敗その③
もっと早い段階でひな型を作って
おくべきだった。
(そもそもこれまで毎年原稿を
作ったことがなかった&
原稿がなくてもあまり困ることは
なかった、と思っていた自分と
Kさんとの温度差を
優先すべきだった)
失敗をいくつも重ね、
自分で自分の首を絞める結果に
なったなー

アホなんか、私は
と思った。

今回の件はこれまでの
人生の中でもトップ3に
入るくらいの判断ミス💧
一時が万事とは
よく言ったものだ、と
思ったのでした。
最初から原稿がないと不安という
Kさんに、原稿を作って
渡していれば、練習や
その他の準備にもう少し時間を
費やせたのに、私の判断ミスで
自分自身だけでなく
Kさんの時間をも
無駄にしてしまった。
Kさんに過度な期待
(これくらいの基本的な
タブレット💻操作は
出来るだろう、と甘くみていた )
をしてしまった自分に反省。
仕事をしていると、
今回のことに限らず
失敗したり、
自分の不甲斐なさや
至らぬ点に凹んだり、
落ち込んだり、
時には人と比べたり…。
(ブラックホールへ迷い込む
)

時には、人間関係に悩んだり… 。
いろいろありますが
朝が来ない日はないので

反省を少しでも活かして
前へ進んでいくしかないですネ

👆何とか前向きになれた
今日この頃



ブログも久しぶりに更新
出来ました

フレンチトーストを
たくさん作ってエネルギー補給



今週も引き続き頑張って
いきたいと思います

たわいもない内容に
おつきあいいただきまして
ありがとうございました💕
皆さまも引き続き
素敵な一週間を
✨
