待ちに待った、船橋のあや伽先生のBalancingActⅠ がスタートしました。


授業のあとカウンセリングを1時間していただき、今の私の体調にあった食生活をご指導いただきました。


まず、ビタミンB12不足の症状がみられるため、サプリメントを処方。

INNATE社のBコンプレックス です。

サプリメントも安易な摂取はNGで、本当に信頼のおけるものを選んで摂らなければならない。

同じ会社でもあるものは良くても別の商品はNGだったりするので、情報が必要です。


今の私にはスムージー、サラダは合わず、グリーンジュースのほうがよい。

スーパーのものでもいいから豆苗をかならず入れる。

その他のスプラウトも毎日摂る。


腸と血液を綺麗にするため小麦の摂取はNG。

小麦は体内に粘液を作る原因となるそうです。

うどんもパスタもパンもだめです~ショック!


肝臓のサポート、血液を綺麗にするために加熱油も×

ナッツの摂りすぎも肝臓に負担をかけ、血液の状態を悪化させるので極力控える。

ただしオメガ3は意識的に摂って。


動物性は私の場合は週に数回、お刺身か卵を摂る。納豆も積極的にとる。


カカオも体質に合わないので、持っているなら誰かに差し上げたほうがいい。  


今は季節が冬なので、ローにこだわらずに蒸し野菜やお味噌汁、スープも食べること。


心のバランスを保つため、ヨガや気功を取り入れること。

以上です。


最初みんなこれは無理だといってなかなか実行しないけれど、6人のメンバーの中でまずひとり実行する人がいる。するとその人がみるみる変わっていかれるのだそうです。そして徐々に時間差でみなさん食生活を改善されていくとのこと。


私もローフードの良さをしっかりと体感したいので、できる限り実践していきます。


体調の変化などまたブログにアップしたいと思います目



ローフードマイスターへの道-BalancingAct1-1

キャロット・ライスのロー寿司

ハリハリ漬け

カボチャの味噌スープ

ガーデンサラダ w/みかんのドレッシング

チョコレート風ガナッシュケーキ