1年前に買った浄水器。

ほこりも積もって、水垢もついて居心地悪そうにしていたのを、ずっと見て見ぬふりをしていました。

まずはここから着手。

磨きながら思わず、「こんなに放っておいてごめんね。」とつぶやいてしまいました。


ローフードマイスターへの道-浄水器
こんなにピカピカに生まれ変わっています。


純さん曰く、「大事な人を思い浮かべてください。その人がつらい状況にあったらどうしたいと思いますか?」

「お掃除も、その気持ちで磨いてあげてくださいね。」

・・・・・。純さんのただならぬ物への愛情に感服しました。

純さんにお掃除してもらえるものたちは、本当に幸せを感じてるだろうな。


テクニック①

ローフードマイスターへの道-メラミンスポンジ
メラミンスポンジを台形に切って使うと、きわの磨きにくいところも対応できます。

「きわを抑えると、空間が広くなる。」


テクニック②
ローフードマイスターへの道-テクニック2

テクニック③
ローフードマイスターへの道-テクニック1
つまようじを使って。


テクニック④
ローフードマイスターへの道-排水溝

排水溝は2日に一度は手を入れて。

 う、引っ越して以来初めて覗いた私にはきびしい・・・。


ローフードマイスターへの道-純さんと一緒
すっかり打ち解けたまごころおそうじ の純さんと一緒。


最近さぼりがちな毎日のお掃除。。。

お掃除の習慣化は、この私の考え事をぐにゃぐにゃまるめていらない団子を次から次へと作っている私の癖をなくしてくれるかもしれない!

明日からあれこれ考えず、お掃除してみます。

お掃除はメディテーションに通じるとは、このことかもひらめき電球