チョコレコさん の旦那様はお掃除のスペシャリストです。
最近ローフード界で、ちょっとしたブームかな?
→いしともさん ・LivingRawJapanさん ・あや伽先生
わが家でもお掃除の家庭教師に雨のなか来ていただきました☆
汚れはゴシゴシ力をいれずに、そーと撫でるように何度も擦ること。
落ちない汚れはない!
半乾きの雑巾が一番汚れを落とすこと。
半乾き雑巾の作り方。
適材適所のお掃除アイテム。
などなど、実践的な目から鱗のお掃除方法。
普通ならこれで終わりだと思うのですが、純さんの違うところは精神面でのアドバイス。
意識して楽しむということだけでなく、お掃除をしている物自体、蛇口なら蛇口に感謝する。
「いつもお水を出してくれてありがとう。」と呟きながら磨く。
磨いていると、蛇口もいろんな部品でできていることに気づく。ひとつひとつそれを作ってくれた人、組み立ててくれた人、運んでくれた人、たくさんの人に思いを馳せながら磨いていくと、感謝の輪がどんどん広がって、めんどくさいという気持ちがなくなってしまうのです。
純さん曰く、「家に住まうということは全然当たり前のことではないのです。」
マンションを設計してくれた人、工事をしてくれた人、この土地を守ってきてくれた人・・・。
たくさんの人の上に自分がいることを感謝していくと、自分の波動もなんだか上がっていくような気がします。
そして、部屋の状態はそこに住んでいる人の心や体に影響し合っているということです。
ごちゃごちゃした部屋が悪いのではなく、ごちゃごちゃしていたら、今はそういう状態なんだと認識するだけのこと。逆に、綺麗にすれば、体も心もすっきりしていく。
今回お願いしたお風呂場は腎臓あたりを反映しているのではないかと、中国で東洋医学を学ばれた純さんはいろいろ研究されています。おもしろい!
忘れられない言葉は、「なぜ自分の家をパワースポットにしないのか?」
来ていただいて以来、あんなに苦手だったお掃除が、苦でなくなりました
遊びに来た父親は「(こんなに部屋が綺麗なんて)明日は雨が降るかもしれないな。」だって。
部屋も気持ちも浄化させてくださる純さんの授業、次回はキッチン編。楽しみです♪♪♪