雨も降ってきている中、昼花火の部が渋い掛け声とともにスタート。






















掛け声(男): 「ひょーーーーうじゅんしんさーーだまーーーーーーぁ!!」

(標準審査玉)
























掛け声(女): 「きょくつき こくえん りゅうのまい!!」

           (曲付黒煙竜の舞)


         「あきたけん かぶしきがいしゃ こまつえんかこうぎょう !」

           (秋田県 株式会社小松煙火工業)












昼花火ってどんなんだろう。?このあと標準審査玉の採点結果が紹介され、みなさんも


これを参考に点数をつけてみて下さいだって。ってゆうか失敗した。コンタクトにしてくれ


ば良かった。めがねだと雨のしずくがレンズについて見えません。一回一回拭いては見る。


この反復動作がとてもつらい。


昼花火って一言でいうと運動会などであがる号砲の煙にきれいな色がついて形も


くっきり見えるものかな。煙の色は青、紫、黄色などさまざま。また煙の形も、木に


ついた葡萄の房みたいな形もあるし、結構かっこいい。


こんなに雨が強いのに花火ってできるんですね。初めて知りました。


だんだん雨が強くなってきて夕立の土砂降りなんです。なのに一切、アナウンス


では雨のことを言わないんだよね。言うことは


















アナウンス: 「食中毒には気をつけましょう!!」



















それだけかい。こんなに雨が降っているのに.....。でもやっと気づいたんです。


この花火競技会は納涼大会ではないんです。観客のために開催されているのではなく、


誰がにっぽんNO.1かを決めるものなのですから。まるで観させて下さい的な、一種


異様な雰囲気さえあるんです。それがまた”大曲の花火”なんでしょうね。


この昼花火はここ大曲だけしか競技会としては行われてないみたい。貴重っすね。


降ったり止んだりの繰り返しで27業者が全て終了。


いやーこりゃサバイバルですわ。雨との戦い、トイレとの戦い、半端じゃねーーーーーー。


この先、夜の部はどうなっちゃうんだろう。暗い、雨、寒さ、トイレ。考えるだけでも


恐ろしい。┐( ̄ヘ ̄)┌ ハァ~


次回へつづく.........