これは

私の妄想の物語です

ふと感じたんだよね


私は今後

大手電信会社が開発した電子決済と

交通系電子マネーから派生した電子決済が

双璧を成すだろうって


一つ、忘れていたものがあって

「ショッピングモールが開発した電子決済」


私はこれから

さらなる二極化する、と思っていて


休日に自家用車を使って

ロードサイド店へ買い物を行く層と

行かない層。


買い物・レジャーを

主に自家用車を使って完了させる層と


公共交通機関を使って完了させる層とに分かれるんじゃないか?って感じている


そして、エンゲル係数。

これから多分、食費に占める割合というよりも

富裕層はそもそも買い物をしなくなるのではないか?と思ってる

いや、買い物はするんだろうけれど

うまく言えないんだけど

富裕層は

支出のうち、買い物に占める割合は減る一方だろうなって感じる

そもそも、今現在、

食事も一昔前ほど食べなくなっているのでは?と予測。

食事や装飾品にかけていたお金は

今後、アンチエイジングというか

“医療的なもの”に投資されるだろう。


快適な住居はもちろんなんだけど

安心・安全・アンチエイジングが三本柱になるかも。

美容と健康がなによりも大切な財産だものね


あと、今朝の朝刊に載っていた

某国の某長官が某国滞在中にギター演奏して

不適切だと言われてますが

多分、アレってメッセージなのでは?


戦時下の国でギター演奏することは

不適切なのは重々承知だと思う。

私の予想は

もう、「お手上げ」なのではないでしょうか?

いろんな意味で。

自分にはもうお手上げなのかもしれないし

自国も某国も成すすべなしなのかもしれないし

そもそも、もう戦争は終わったのかもしれない。

(しかも敗戦)


そういった意味での

自分なりの抵抗といいましょうか、

彼なりの表現・メッセージなのでは?


そんなことを思いました。


ニュースで某長官が出る度に

疲れてるなー大変そうだなー

板挟みにあってそうだなぁと感じてたので

1日でも早く好きな音楽を思いっきり楽しめる日が来ますように昇天


そんなこんなで

いろんなことが二極化へ進むだろうな、と。


でも、これは映画で描かれるような

“サイバーパンク”のような殺伐とした世界になるわけではない

二極化を経て、だんだんといろんな苦しみや理不尽などが解けて無くなっていくと思うわけです