亀岡昭和フェスティバルへ行ってきた!





昭和時代の車、バイク、デコトラ、音楽や屋台などを演出したイベントです





京都府亀岡市にある保津河川敷グラウンドでの開催でした







昭和の原チャリ達!



旧ジョグ三連星

昔の原付って普通に70km/hほど出てましたよね😅

フロントドラムブレーキは必要十分に効いてた気がするけど、車体がとても軽かったからでしょう





ハコスカ達



ここまで改造してるのになんでゴムホースなのかな?これが昭和スタイルなの?











スターレット



KP61と呼んでたような

当時は真夜中の峠道で爆音のを良く見かけました





セリカリフトバック





ものすごくスタイリッシュ!

とっても素敵!





スバル360





エアベントが良い!




SA22C


こんな色あったかなぁ?




色々










これら出展車のナンバープレートの分類番号が3桁になっていることから、新車からずっと乗っていた個体ではなく近年に購入された個体なんだろなと思いました

旧車を動態保存するのは大変な労力と資金が必要なのはよくわかります

これからも末長く存続させてほしいと願います!




デコトラ



なんと懐かしい

エンドレスナイト!

実はウチの姉がエンドレスギャルズしてました🤣

いまだにモモコさんからお中元届きます





本日の1番!

マッドマックスのインターセプター!




昭和カーとはジャンルが違う気がするけど、

バックトゥのデロリアンくらい知名度あるかな?




コルベットとかもそうだけど、大柄に見える旧車は近づけば実は現代車より小柄だったりするんだけど、これは実際にデカい!




劇中車と同じくオーストラリアのフォードファルコンxbの改造車ですね、右ハンドルでした

新車みたいにピカピカ!



日本で制作されたのでしょうか?

ここまで綺麗な個体は初見でした





そしてなんか気になるこいつ!





ずっとGPZ750Rと思って見てたけど、250らしい

そういや、なんかサイズ感が少し小さい


中型車両でトップガン気分味わえるんなら良いですね🤣


これってカスタム車ですよね?

知ってる人いたら教えて!




当日はとてもとてもいい天気で、会場は旧車独特の匂いに包まれていました!

昔はよくこの匂いで車酔いしてたので、やはり今でも好きにはなれない匂いであるのを再確認しました😅



会場では、タトゥーだらけのセクシーお姉さんが闊歩してたり、懐かしいテキ屋が並び、全員茶髪家族がいたり、全体的にガラ悪い感がありましたが(失礼!)、そういえば昭和のお祭りってこんな感じだったなーと、たいへん懐かしくも思えて楽しめました!




次回バンド編に続く!