【社会】 "いただきます"で大論争…「給食費払ってるから、子供に言わせるな」「宗教的行為だ」★8

・TBSラジオ「永六輔その新世界」で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。
 きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に
 申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」
 を考える。

 手紙は東京都内の男性から寄せられ、永六輔さん(72)が「びっくりする手紙です」と、
 次のように紹介した。
 《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と
 言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》

 番組には数十通の反響があり、多くは申し入れに否定的だった。あるリスナーは「私は
 店で料理を持ってきてもらった時『いただきます』と言うし、支払いの時は『ごちそうさま』と
 言います。立ち食いそばなど作り手の顔が見える時は気持ちよく、よりおいしくなります」と寄せた。
 一方、母親のような考え方は必ずしも珍しくないことを示す経験談もあった。「食堂で『いただきます』
 『ごちそうさま』と言ったら、隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と
 答えたら『お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」との内容だ。

 また、申し入れを支持する手紙も数通あった。学校で「いただきます」を言う際、手を
 合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。

 永さんは、中華料理店を営む友人の話を紹介した。その友人は「いただきます」と聞くと
 うれしいから、お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出す
 サービスをした。後日、永さんがサービスを後悔していないかと尋ねたところ「大丈夫
 です。そんなにいませんから」と言われたという。(一部略)
 
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html

※前:ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137892277/( ★1:01/21 23:13:08) 1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/01/22(日) 12:11:06 ID:???0

みなさんは最近「いただきます」や「ごちそうさまでした」をちゃんと言っていますか?

自分はまったくといっていいほど言わなくなりましたね。小学生のころの給食の時間などはそれが当たり前のようにみなで大きな声で言っていましたが、中学生になったあたりでその記憶がぷつりと途切れています。(ちなみに自分の地域では中学生まで給食制度でした)


確かにお金を払っているのは自分たちです。

だから感謝するのはお店側(給食も同じこと)だという意見があるのは確かに当然かもしれません。

とある本で知ったことですが、欧米などでお店とお客の立場というと お客>>>>お店 というので確定されているようです。「お客様は王様である。」との台詞は「王様のレストラン」でも有名な台詞ですね。(記憶があいまいですが。)

ですが、その後に続くように、当然「王様の中には首を刎ねられた奴もいる」なのでしょう。

日本というのはそう考えると、首を刎ねられないためにお客が自分の立場を落としているように思えます。

昔から言語で見ても、日本語での尊敬語(?)では相手を上にし、自分を下げて表現するというものがあるように、 お客=お店 あるいは お店>>お客 などということもしばしばでしょう。(店主の気分によって出すものが変わるというのもこれの影響なのでしょうか。)


べつにこれが悪いことだというつもりはありません。

ですが、自分としては「いただきます」を言うことは良いことだと思います。

昔から言われ続けて(悪い言い方をすれば洗脳されて)いることだからかもしれませんが、何に対しても感謝の気持ちを持ち、表すというのは大切なことではないでしょうか。



いい加減疲れた。終わり(;´-`)