こんにちは。須藤です。
実に人生の3分の1を使うと言われている睡眠。
睡眠の質はどうですか❓
満足のいく睡眠がとれているでしょうか。
なかなか寝付けない
夜中に何度かおきてしまう
たくさん寝てるのに疲れがとれない
朝からだるい・・・
お客様からのご相談でも
睡眠の質が悪い、というお悩みはダントツです。
たかが睡眠・・・どころではありません。
人生の3分の1は睡眠が占めていることを思えば
睡眠の質は人生の質。
と言っても、過言ではないですよね。
ですが、
ご自身があまり気にとめていな場合もあるのが睡眠です。
逆に、悩みが深い方は、
もう何度「枕」を変えたかわからない・・・
そのように仰います。
もちろん、寝具は大事です。
睡眠の質に影響を与えると私も考えますが
もっと根本的なところに原因が隠れている場合が多いのです。
一つは、夜更かしの習慣です。
人間の生理機能に沿った睡眠を考慮すると、
22時には就寝していたいところ。
生活習慣的に22時はちょっと厳しくても
22時を回ったら、30分でも1時間でも早く就寝する
ことが大切です。
22時~2時は、ピッタの時間。
精神の消化、肉体の回復を行う時間帯です。
この時間帯に眠れていなければ、疲れが取れにくいです。
2つ目は、
スムーズに眠りにつくための準備です。
夕食後にソファーなどで寝落ちしてしまう・・・
これは眠れているようで、
身体はしっかりと休まることができていません。
ピッタの時間を迎える前のカパの時間帯を使って
ゆったりと身体を睡眠モードに移行していく。
就寝前に入浴する人は、身体を熱くし過ぎないことも大事です。
このように生理機能を最大限に生かすと良いのです。
それでも、
やはり日々の中で睡眠の質を変えていくことは
難しいと感じてしまう人もいらっしゃるかと。
本気で睡眠の質を改善したい!!
と思っている人へ
【睡眠の質を改善したい人のメルマガ】をスタートします。
もし、ご興味があるようでしたら
「睡眠改善のメルマガ希望」を書いて
こちらからメッセージを送ってください。