新宿区神楽坂アーユルヴェーダエステヴァーマの栗栖です。

7月ですね。
季節の変わり目、天候の移り変わりの激しさ、雨による気圧の影響。
全てのドーシャが乱れやすくなっているのではないでしょうか。この悪天候で頭痛、身体の重さを感じていらっしゃる方を多く感じましたので今回は逆転のポーズをご紹介致します。

心臓よりも足が下にある事で人は心臓に負担をかけています。
心臓よりも足が上にある事で負担が軽減され、アンチエイジングにもつながるとか。
生理の方は避けていただいて、(血の流れに逆らうと生理は良くないので)
一日、もしくは二日に一度はやっていただきたいポーズです。

【サルバンガサナ】肩立ちのポーズ


・仰向けに寝ます。
・両足を頭の向こう側へ持っていきます。
・肩を入れます。(肩甲骨と肩甲骨を近づけるようなイメージ)
このとき、首にテンションかけ過ぎないよう気をつけます。首がストレートになると良くないので肩と腕で床が押せるように調節します。
・両手で腰を支え、両足を上へ持ち上げます。
呼吸が苦しくなる方もいらっしゃいますが、呼吸を止めずにしっかり呼吸します。

続けてもう1ポーズ
【ハラサナ】鋤(すき)のポーズ


サルバンガサナから両足のつま先を頭の向こう側の床に下ろします
・両手を組んで、組んだ手を床に伸ばします。
両足のひざも伸ばし、つま先は床へ(流派によっては足の裏を床に下ろす事もあります)

身体を戻す時はできたらバッタリ倒れないように背骨を上から順番に床に下ろしていきます。

【効能】
サルバンガサナ
神経を鎮め、頭痛を取り除く、心臓への負担軽減、腸の働きが活発になる、アンチエイジング

ハラサナ
脊椎の血行がよくなる。背中の痛みの軽減、

【注意】
首の負担を軽くするために、腕と肩でしっかり床を支えます。
ポーズ中は決して横を向いたりしないように気をつけます。(首を痛めてしまいます)
初めて行う方は、最初は壁を使って行うと良いと思います。
特に夜に行うと有効なポーズです。是非行ってみてください。


【神楽坂】アーユルヴェーダで内側から美しく!痩身&エイジレスビューティーをサポート

本場のアーユルヴェーダマッサージとシロダーラ

アーユルヴェーダエステヴァーマ


メニュー

近日の予約状況

今月のご予約状況

24時間メール予約

サロンの場所

03-3527-9960

アーユルヴェーダ的な季節の過ごし方

メルマガをご登録の方へ毎月お届けしています。

サロンにお越しになったことのない方も、お気軽にどうぞ♪


ヴァーマのネットショップオープン


《以下のような場所からお越しいただいております》


新宿区・千代田区・渋谷区・江戸川区・江東区・文京区・杉並区・中央区・目黒区・品川区・北区・豊島区・板橋区・中野区・練馬区・世田谷区・足立区・大田区・台東区・葛飾区・荒川区・港区・墨田区


北海道・青森県・秋田県・岩手県・福島県・宮城県・茨城県・栃木県・千葉県・奈川県・埼玉県・新潟県・静岡県・長野県愛知県・大阪府・京都府・兵庫県・福岡県


全国からお越しいただき、いつもありがとうございます。