こんにちは。新宿区神楽坂アーユルヴェーダエステヴァーマの栗栖です。


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


□□□□□□□□□□□□□□□

蓮新規の方限定のお得な情報はこちら

蓮今月のご予約状況はこちら

□□□□□□□□□□□□□□□


前回紹介致しました、春のデトックスに良いアサナ、
後屈、体側伸ばし、ねじりの中で今回はねじりのポーズを一つご紹介致します。
いろいろ紹介していますので、難易度が少々高くなってきていることをご了承ください。



【パリブルッタ・パールシュワ・コーナアサナ】


パリブルッタとは「回転した」の意味、パールシュワとは「横腹」、コーナとは「角」という意味です。






(鏡越しにもうつっていますので反対からも見てください)

・まっすぐ立ちます。
そこから左足後ろに引きます。(1メートルか1メートル20センチくらい)
右足のつま先はそのまま正面に向けたまま、左足はつま先を斜め45度くらい外側に向け、かかとを内側にします。

・右足の膝を曲げていきます。かかとから垂直に膝の位置になるように曲げていきます。
かかとよりも膝が前に出ると怪我の原因になるので前に出ないようにします)
左足は足の裏は全部床につけます。膝の後ろが曲がらないようにしっかり伸ばします。

・左手を上げ、しっかり上に伸ばしたら、左のひじを右足のももの外側へもって行きます。
脇もしっかりもっていき、身体がここでしっかり回転、ねじっていきます。

・左ひじを曲げ、右手と合掌します。
(もし余裕があったら、手と手を合わせている合掌の位置を胸と胸の間へ。よりねじりが深まります)


反対側も行います。


【効果】

内臓や背骨が若返ります。また、このアサナは結腸から老廃物を無理なく取り除いてくれるそうです

【注意】

上記にも書きましたが、膝の位置に注意してください。前の足はかかとよりも膝が前いでないように気をつけます。
また、後ろ足は足の裏がよく浮いてしまう方が多いですが、しっかり足の裏全体で床を押します。


身体に隙間を作りながら行ってください。ねじりは特に、ギュウギュウねじってもあまり効果がありません。余裕のあるところで、あとは呼吸を吐いて緩んだぶんだけねじっていきます。




無理のない範囲でチャレンジしてみてください!!



栗栖







*****************


アーユルヴェーダ的な季節の過ごし方 をお届けしています。お気軽にどうぞ♪  


ヴァーマのネットショップがOPEN!!


【神楽坂】アーユルヴェーダで内側から美しく!痩身&エイジレスビューティーをサポート


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

本場のアーユルヴェーダが受けられるエステサロン

アーユルヴェーダエステヴァーマ

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

新宿区神楽坂徒歩5分 新宿区神楽坂6-8大〆ビル203

営業時間:11時~22時(最終受付18時)/定休日:不定休

メニュー / 当日の予約状況 /03-3527-9960 /24時間受付メール予約 /アクセス