ヴァーマのサロンブログへご訪問ありがとうございます
体質別の痩身法をご紹介する前に、そもそも『肥満』ってどうしておきるのでしょう
そして、どんな対処法が必要なのか、アーユルヴェーダの観点から見てみたいと思います
まず、肥満となる主な原因は以下の通りです
過食(または1日に何度も食べる)
油分、糖分の過剰摂取
消化力(アグニ)の低下
寝すぎ、運動不足
ホルモンのアンバランス などなど
どれも一般的に良く言われるものですが
『消化力(アグニ)の低下』 と 『寝すぎ』
というのは、アーユルヴェーダ独特かもしれませんね
特に消化力(アグニ)は、弱まると体の中を流れる管(スロータス)に毒素が溜まり、体液の流れを阻害して代謝機能を低下させてしまいます
そして、寝すぎ
意外かもしれませんが、肥満傾向の方は寝すぎ(もしくは眠るタイミングの誤り)の場合が多いです
簡単に言うと、カファのエネルギーの増悪を招き肥満の原因となっているケースです
カファのエネルギーは、脂肪組織(セルライトもそうです)を同化作用によって増強させます
以上のことから、
肥満解消に必要なポイントは
ワータのバランスを整える
循環機能(ヴィヤーナヴァータ)の改善
脂肪の燃焼力
運動、筋力をつける
カファのバランスを整える
カファが増悪しない生活を心がける
スロータス(経路)の改善
主に脂肪組織の経路(ヴァハスロータス)の改善
アグニ(消化力)を高める
如何ですか
ハーブオイルで行うオイルマッサージと発汗を必ずセットで行うアーユルヴェーダトリートメントは、ワータやカファをバランスし、スロータス(経路)の改善をして、脂肪の燃焼を助けます
やはり痩身に最適なのがわかりますね
次回は体質別の痩身法についてご紹介します

本場のアーユルヴェーダが受けられるエステサロン


新宿区神楽坂徒歩5分
新宿区神楽坂6-8大〆ビル203


メニューはこちら / リセットダイエットコースはこちら
最新の予約状況はこちら / サロンの様子はこちら / アクセスはこちら
お勧め商品はこちら / 03-3527-9960 / 24時間受付メール予約
毒素を溜めない体へ導く