鎌倉の美術館に行ってきました。
 
神奈川県立近代美術館鎌倉別館「生誕110年 松本竣介展」
鏑木清方記念美術館「日本画の美ー清方とゆかりの画家たちー」
 
北鎌倉の駅に着いた時は雨でした。
美術館に行く前に建長寺を参拝して、法堂の天井画「雲龍図」を見上げ、半僧坊まで登って御朱印をいただきました。
 
総門横の点心庵で早めのランチに。湘南野菜の鎌倉はちみつカレーと建長汁のセット。建長寺はけんちん汁の発祥なのだとか。
デザートは食べる予定ではなかったのですが、鎌倉はちみつプリンが大河ドラマ館入場券付きで500円もお得になっていたので、思わずオーダーしてしまいました。(笑)
 

 
寄り道が長くなりましたが、建長寺から巨福呂坂トンネルを抜けて、ようやく「松本竣介展」へ。代表作の《立てる像》が見られたのと、スケッチ帖のデジタル映像が良かったです。スクラップにあったモディリアーニの作品は夭折の符合なのか。
 
続いて鏑木清方記念美術館。MOMATの企画展の余韻がまだ残りますね。美術館の入口の紫陽花が咲いていて、ちょっと良い感じでした。
 
それから大河ドラマ館「鎌倉殿の13人」へ。ここでもらったパンフレットで、鎌倉国宝館と鎌倉歴史文化交流館の「北条氏展」が無料で見られます。なんだかんだと歩き回ってコンプリートしました。(笑)