秩父鉄道わくわくフェスタ④ | 旧ゴールにパスしろ!

秩父鉄道わくわくフェスタ④

今日はJR大宮工場の見学に行ってきましたが、

まだ先週の日曜日に行った秩父鉄道わくわく鉄道フェスタの続きです。

今回が最終回です。


JRの工場はさすが最大手というべき施設です。

JRと秩父鉄道は比べたら・・・。比べること自体できません。


しかし、今のJRにはない旧国鉄時代にあったものが、

まだ現役で秩父鉄道で活躍している。

これは素晴らしいことです。


写真は101系車両をかって秩父鉄道の100系カラーに

リニューアル改造したもの。

5月30日からイベント運行するそうです。



ヴェルヲタだって人間だぁ!



これはトラバーサーという車両運搬機。

車庫から車庫に電車を移動させるのに使用します。
ヴェルヲタだって人間だぁ!

機関車が使うのがこちら。

転車台。

勿論、SLも使用します。

これがないと機関車は方向転換できません。



ヴェルヲタだって人間だぁ!


車軸の後ろにSLに牽引される12系客車。

すでに廃車で部品供給用となっております。




ヴェルヲタだって人間だぁ!


秩父鉄道には貨物用の貨車もたくさんあります。




ヴェルヲタだって人間だぁ!



自分の家の近くには新鶴見操車場があります。

今は規模が大幅に縮小されてしまったけど。

かっては日本最大と言われた貨物操車場でした。

子供の頃、SLに引かれる貨車を見るのが大好きでした。

ですから、今でも貨車に対する思い入れは強いです。



ヴェルヲタだって人間だぁ!


あれは、小学1年の頃だったか。

操車場で何時間も貨物列車を見ていたら、

機関士の方に声をかけられて、怒られるのかなと思っていたら、

優しい声で「こっちへ来て見ていいよ。」と言われて、

関係者しか入れない貨車駅から見せてもらったことがる。


まだまだ長閑な昔の話。

そんな子供の頃のいい思い出を思い出させてれた。

懐かしい昭和が残っている秩父鉄道。


近いうちにまた乗りに行こうと思う。