《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80 -9ページ目

《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

出戻り系雑食モデラ―(アマデス)。あまり更新しないですが、立ち寄って行ってください(^_^)v













模型宅のジャンクパーツの整理を家事手伝いの合間にしてました(笑)



    
こんなにお手付きキットがあるとは!っとびっくりしましたが。。。(笑)



コロナ前、中古の投げ売りやら個人模型店の片隅に隠れてたキットをソッと買い集めてたハイザック。。。




人気があるのかないのか。。。ちょっと他のキャラには無い、ボヤっと感が良いハイザック。。。(笑)



アイザックと武器セットを絡めればちょっと面白そうかな








英軍機の作る合間に旧キット・ハイザックをイジってみよう。。。
























今回は。。。

ひとりスピットファイア祭り・タミヤ編(笑)

タミヤ版MK5SN◎Mです🇬🇧

作り比べの目的に。。。

1 作って並べたら楽しいやろな(笑)

2 余ったデカール貯まるかな。。。

3 余ったパーツ貯まるかな。。。

4 形状の違いを楽しむ




個人的にスピットとハリケーンはハセガワ派ですが、機体を知らずカッコイイなでプラモデルを作る人なので。。。やはりタミヤはハズせません。。。




機体本体は、どのメーカーとも細み気味ですが、タミヤとエアフィックスは若干太め。。。

コレがまた良い🇬🇧




タミヤ版MK1は2コンパチ、MK5は4コンパチなので、余ったデカールやパーツは、古いキットを取り扱うモノとしては、嬉しい限り。。。




パーツの紛失気味老眼には、ありがたいキットです(笑)















エアフィックスの特別感って不思議だ。。。(笑)


失礼しました(笑)



スピットファイアとハリケーン。。。個人的好みはハセガワが好きなんですが、機体が好きとか、これだとこのメーカーが良いとか他の人にもあるのかな❓



自分の中では古参のエアフィックスとレベルは他メーカーと気持ちの入りが違うのね。。。
不思議です(笑)



今回はベルギー空軍機とデカールコンパチキットのもう片方を。。。



塗装は筆塗りで薄めた水性カラーを濃→淡で数回塗り重ねていく方法。。。



エアブラシのようにキレイ仕上げにはは行きませんが汚しが入る塗装には最適。。。


筆塗りは奥が深い。。。














これまでハセガワ、フジミを完成させましたが、やっと数が揃ったので、タミヤスピットファイアMK5コンパチキットとMK1を作ってみようかなと。。。あとはウォルターソンズジャパン。。。

コンパチキットの楽しみのに、その種類を並べるってのもひとつかなと。。。

余剰デカールも効率よく使えば、役にも立つし

あとはレベル、エアフィックス、イタレリも。。。



たくさん並べたら楽しいやろなと(笑)
















久々のエアフィックス・ハリケーンです🇬🇧

何がどうとかスペックやらエンジンやら解らず、カッコイイで模型を作るモノとして、飛行機モデルの出戻りがハセガワとエアフィックスのハリケーンからでしたから、2社のハリケーンには愛着があります。

ホーンビー・エアフィックス後のハリケーンとハセガワ90年代のハリケーン。。。

どちらとも傑作です。

今回はハリケーンMK1ベルギー空軍機1940

デカールがコンパチキットで重複箇所が無いので2機製作

前回同様、水性カラーの筆塗りにて濃度の濃淡や色の明暗をつけながらの塗装。


デカール数が抑え気味だったので、よりシンプルになりました。

過去作スピットファイアベルギー空軍機とソロ揃い踏みに🇧🇪

マイナー機もハリケーンやスピットファイアでは楽しめるな(笑)