《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80 -7ページ目

《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

出戻り系雑食モデラ―(アマデス)。あまり更新しないですが、立ち寄って行ってください(^_^)v








旧キットのハイザック6とアイザック2個を作り比べをと。。。出来るかな(笑)




挫折しないように(笑)







いつもの一部アルミ線半固定で改修少なめの工作。。。

あとはカラーバリエーションを楽しめたらなと思います。。。





















イタレリ1/72 NO001ってあるとビビる(笑)












コチラも箱絵と2種、計3デカールコンパチキット🇮🇹




今回は箱絵に参考にしましたが、どれも素敵🍀



以前飛行形態でイタレリ製は一度製作しているので、一旦安堵(笑)

パーツは良好なものの、歪みが多々(笑)
前回のレベルで気持ち切り替えているので(笑)


接着時にマスキングやら、裏側に流し込みや瞬着やら裏打ちなどを駆使。




基本工作基本塗装後、デカールは良好だったので助かりました。



往年のキットに見られる細みのスピットファイアが再現できました🇬🇧



コチラも余剰デカールが2種あるので、今後のたのしみに。。。




















ひとりスピットファイア祭り・レベル編です🇬🇧





レベルは遠い昔に幼い頃、今井科学と間違えて(笑)クルマか船かで買った事があるかくらい。。。近年では遠い距離にありましたが、英軍機を始めだしてスキマ小遣いを狙って積み出したのが最近、
青パケ黒パケとありますが、黒パケは近年版、青パケは古参版な趣き。。。
発売は最近のどちらも似た感じ。。。古参な青パケから製作に。。。






古参感が良かった。。。違う意味で(笑)
バリヒケ若干合わない。。。
タミヤ版のあとだったので久々に驚きましたが、気持ちを切り替え、いつもの基本工作のみに。。。
手数を増やしてのみ修正。。。

大きなところでは、本体と主翼の接着面かスキマが大きかったので、プラパンをガンプラの幅増しの要領で修正したのみ。。。



元々パーツ数が少ないキットなので、スマートキット感があります。





タミヤに慣れていたから(笑)海外キットがくると気持ちがピリッとします(笑)




















ハセガワのワイルドキャット・マートレット再販希望🇬🇧(笑)




ヘルキャットはあるのにワイルドキャットがないのが不思議。。。



シンプルに約ランナー2枚の組みやすさ、表現も素敵🍀



デカールは25年近く経っていたので最初から諦めて白黒部分は塗装に。。。



マートレット作って米軍艦上機にハマりそう(笑)





























ご時世。。。格安キットはありがたい(笑)


ウォルターソンズジャパンのスピットファイアです🇬🇧


接着剤は必要とありますがキットの構成はスナップフィット式、検索で調べると賛否はありますがカッコイイでプラモデルを作る人には、また違う楽しさが出来るキットです。




驚きはエンジンパーツがあって、機首のパネルが脱着か選択式だった。。。


精密再現か否かは作って楽しい人にはわかりませんから(笑)他と違うキットって事で、それなりに新鮮。。。。



FGガンダムにエンジンパーツ内蔵。。。的な雰囲気のキットです。


コチラは元が海外品❓主翼の赤黃や他のマークが塗装指定だったのでさっそくタミヤの余剰デカールを使用、付属のデカールはひとくせあります。

ひとつは余剰デカールより流用。。。


なんか扱って最中。。。アリイっぽさ感じた(笑)










ナナニの戦闘機は並べると楽しい(笑)