《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80 -2ページ目

《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

出戻り系雑食モデラ―(アマデス)。あまり更新しないですが、立ち寄って行ってください(^_^)v






























ZZ劇中ではアマサポーラのドムと言えばドワッジ🍀






当時モデグラ別冊MissionZZに準備稿ラフ稿が描かれ、小田さんでしたかね、あと近藤さんとか。。。


メタスマリナーとかザクマリナー、ディザートザク旧来風のMSを描かれてたのが逆に新鮮。

劇場版Z三部作はそのシリーズは完結でしたが、

UC再登場時はよろこびに沸きましたね(笑)



金型流用のドワッジですが、今回は凡作❓多分説明書のカラーリングのせいかな、サフまで来たときはディザートザク同様大きくイジらんでも良さ気か。。。と、きましたが、


一旦塗装を済ませたら。。。ちょっと違う感に。。。






次回があれば色の入れ方に注意すれば、もっと見栄えすると思います。




























Z系MSではガルバルディβが一番の推し。。。




後ハメ加工の際、一部非可動に、まぁ遊んだりする訳もないし(笑)




初回のリックディアスやマーク2に比べるとスタイリッシュ。

キットはガルバルディβにプラスガズRガズLのランナーとデカールが追加。。。に加え本来ノガルバルディの装備そのままなので、実際は3コンパチキット。。。上手くまとめれば余剰パーツも活用できます。。。


ガルバルディ。。。40年ぶりの完成です(笑)






























旧キットノーマルリックドムがシッくりくるかも。。。。




MSVのドムは丸みがないか角張ったかで。。。
雰囲気はでてるものの。。。ぱっと。。。むむぅ。。。






まだ2か3個あるから次回は改造工作かな































オレンジとサンドカラー。。。ハイザックに合うかしら。。。。



コチラもグレーブラック系を肩や足のバーニアに配色することでまとまり感がでました。。。




TV設定の配色をカラバリすると鈍臭い感が。。。
やっちまった~みたいな。。。

今回ハイザックは配色でかなり勉強でけた。。。