バンダイ 1/144 エルガイム ① | 《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

《atelier-hatsumukasi-block366》 kashoujiの模型工房 '70ー'80

出戻り系雑食モデラ―(アマデス)。あまり更新しないですが、立ち寄って行ってください(^_^)v














こんばんは♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψウエ~ン



ひとりバイファム祭り。。。。。。しっ。。。失礼しました。。。

《ひとりエルガイム祭り》。。。。。。ひとりで、いちびっテやってます(笑)









やぁ~人間長くやると、最初の熱はどこへやら、だんだん手をぬきたがります。。。。。。

胴体の凹型にはポリ化はしましたが、腕と股関節・ヒジやら。。。。。。凸型は。。。キットのプラ関節のまま。。。。。。

すいません、代える気が失せました(苦笑)

足首の二重関節をイジリ、縦方向に延長。
腕はキットのまま後ハメ加工、肩は軸を上向きに修正して、肩の先を上げてます。











今回も、水性カラーを予定してますが。。。下地のサフをガイアのフレッシュにしました。

ディザードは、《必殺サフ仕上げ》でしたが、エルガイムは、水性カラー~クリアをします。

















エルガイムは白黒カラーのイメージですが、お試しで《またです(笑)》水性塗装後、ラッカー系クリアで滲みを利用した仕上げを目指します
(*´ω`*)












しかし今のバンダイもそっすけど、販売当時。。。第一弾は主役メカ。。。
そして。。。第一弾は酷評が多い(笑)



ダンバインがそうでしたね。。。。。。



ただ、ザブングル・ダンバイン・エルガイムあたりは、時の競合《タカラ》意識してか、旧ガンプラから上級者向けのプラモデルに進化したように、思います。












。。。。。。この辺のキットを扱うと、
量販店にあるキットを買う気がせんし、作る気もオコラン(苦笑)



。。。家には初期のHGUCはあるけど。。。。。。










今のガンプラが模型を牽引してるのは、わからんでもないけど。。。。。。











どこ行っても、ガンダムやら、キャラクターのコラボやらじゃァ~つまらんわ。。。。。。










。。。。。。話は戻りますが、

下半身は、一旦下処理は終了。

上半身とその他は今からで、次回の更新は完成になります。
ヽ(^。^)ノ










ひとりエルガイム祭り。。。。。。2機目でガス欠かァ~(笑)










次のヤツ物色してよ。。。。。。











ではまた|^▽^)ノウィ~ン