さっきのあの発言大丈夫だったかな?
 
気にしてないかな?
傷ついてないかな?
 
なんであんな発言しちゃったんだろう…
 
 
こんな風に
自分が相手に言ったことに対して
あとからモヤモヤした経験ありませんか?
 
 
私は何度もありました。
 
 
 いつも「大丈夫かな?」
って周りのことが気になって
仕方ありませんでした。
 
 
でもそれって
気にする相手を間違ってる。
 
 
気にしなきゃいけないのは
相手の気持ちではなく、
自分の気持ちだったんです。
 
 
 
 
自信がない人って
自分の考えや言動に対して
一つ一つが気になってしまう。
 
 
それって
私はこう思う!っていうよりも
 
相手からどう見られているか、
 
相手にとって
自分は良い子であるか、
 
相手から見た自分を
大切にしていることになる。
 
 
見られたい自分で
存在している。
 
 
だからベクトルが
他人に向いてしまうんです。
 
 
 
 でもそうじゃなくて
見るべきは自分。
 
 
自分はこう感じたから
ああいう発言をした。
 
自分は○○だから
◯◯と思った。
 
悲しいと思った。
 
イラッとした。
 
 
自分のことを大切にしているから
自分の発言に対して
人がどう思ってるかなんて気にならない。
 
 

その時感じた自分の気持ちを

一番大切にしている。

 
 
それってつまり
自分を肯定していること。
 
 
だから自己肯定感が高まるし、
自分への信頼も高まっていく。
 
 
 
 
自分の内側を観るって
すごく大事なこと。
 
 
もし自分の発言に対して
不安や心配がでてきたら
まずはその時の自分の気持ちを
受け入れてあげる。
 
 
「そっか、○○って思ったんだよね」
 
「大丈夫だよ、全部受け止めるから」
 
「うん分かるよ、その気持ち」
 
 
そうやって自分を認めてあげた上で
相手のことを考えてあげるといいよ♡